井上 平太 先生からの回答
あえて申し上げますと、飼い主の方の仰る通り悪くなる一方です。
しかし、人間でも動物でも、もちろん私も若いころは何回か通って完治する病気にかかりますが、中年期以降はその病気とともに生きていく・悪化するスピードを遅くするように治療をしながら病気と付き合っていかなければなりません。
我々獣医師にできることはその時その時に合った薬を処方し点滴を必要な頻度で行っていくことです。飼い主にできることは愛犬がこの家族と一緒に暮らせてよかったなあと思えるように、しっかりと投薬する事と通院する事と優しく見守る事です。一番大事な事は優しく見守る事です。動物は飼い主の心に強く同調します。飼い主が悲しいと悲しくなりますし、飼い主が楽しいと楽しくなります。笑顔で前向きに接して頂くことが一番の励みになり、しっかり食べて薬を飲んで生きていこうという糧になります。
今後の検査の結果によって主治医の先生から点滴の頻度をどうするかの提案があるでしょう。週に一回から5日に一回・・・3日に一回と維持するのに必要な回数が増えていくことでしょう。通院が無理であれば自宅での点滴の希望を伝えて、その方法を習熟して自身で行う手もございます。あるいはコバルジンやマイメジンなどの尿毒症成分の吸着剤を飲ませてBUNやクレアチニンの上昇のスピードを遅くすることも可能かもしれません。
では、後悔の無い様にしっかりと寄り添ってあげてください。ご自身も無理をしない様に、愛犬にも無理をさせない範囲でできることを行ってください。
そうすればいつの日か愛犬はあなたからもらったたくさんの愛を胸に、そして思い出や経験を積んで天国に旅立つことが出来るでしょう。幸いにも腎不全にはそうする時間が十分に許されております。
お大事にしてください。
2017/01/27 22:04 参考になった! 3
投稿者 みどくん さん からの返答
井上先生ありがとうございました。15歳という年齢で覚悟はしなくてはならないのですが、どうしてもあきらめきれなくて。でも先生がおっしゃるように幸せな一生だったと思えるように、後悔のないように最期までつくしてあげたいと思います。
2017/01/27 22:36
BNUについて
お世話になります。
15歳のコーギーです。
去年の8月からBNUが高くなり、クリアチニンも少し高めです。
週に一度の点滴と心臓の薬を飲んでいます。
定期的に血液検査をして…BNUも30くらいまで下がったり…翌月は75になったり。
先月は45でしたが、今月は77に上がっています。
クリアチニンも、正常だったり…ギリギリだったりで、今回は1.9と高めでした。
今のところ元気で食欲もあります。
ただ、ドックフードは食べないので、お粥や野菜を煮てあげています。
これからどのようにしたらいいですか?
悪くなる一方なのでしょうか?
よろしくお願いします。