犬の「皮膚・粘膜や被毛の症状」に関係した質問と回答を検索する(全5072件)
「犬」に関する質問と回答を探す
「皮膚・粘膜や被毛の症状」の一覧から質問を絞りこむ 「犬の病名から質問と回答を検索する」へ戻る
- 皮膚疾患(1,026)
- 潰瘍(5)
- 内出血(147)
- 点状出血(63)
- 毛がべとつく(667)
- 脱毛(825)
- フケ(57)
- パサパサした毛並み(28)
- 発赤(47)
- 膿疱(11)
- かさぶた(38)
- 患部の発熱(74)
- 化膿(30)
- ウジ虫(1)
- 腫れる(410)
- 色素沈着(16)
- 紅斑(11)
- 水疱(81)
- びらん(11)
- 皮膚が細かくはがれる(11)
- 円形の脱毛(26)
- 皮膚の同じ部分を舐め続ける
- 皮脂分泌過剰
- 肉芽腫
- 皮膚が黒ずむ(154)
- 皮膚の変色(67)
- 皮膚のできもの(145)
- 粘膜が白くなる(148)
- いぼ(64)
- 黄疸(164)
- 毛ヅヤの悪化(318)
- 湿疹(1)
- 発疹(78)
- 皮膚炎(10)
- 趾間炎
- 皮膚や被毛が異常に脂っぽい(162)
- 皮膚の乾燥
- 患部を擦り付ける(51)
- ジュクジュク(1)
- 皮膚の点状出血・内出血
「皮膚・粘膜や被毛の症状」に関する質問の検索結果
絞り込み:[ すべて | 回答済 ]
フィラリアの虫体摘出手術について
- 対象ペット
- 犬 / ラブラドールレトリバー / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者
- --- / 非公開中の会員
- 質問日時
- 2006/11/08 01:01
はじめまして。東京都在住の者ですが、長野の実家で飼っているラブラドール11歳が、今年の春にフィラリア症に罹ってしまいました。近所の動物病院に連れて行ったところ、心不全が進行しているので治療できないと言われました。現在のところ食欲はあり、ゆっくり散歩に行くことができますが、興奮して吠えた後などに失・・・
膀胱結石について。
- 対象ペット
- 犬 / ゴールデンレトリーバー / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者
- --- / 非公開中の会員
- 質問日時
- 2006/11/07 22:45
膀胱炎、結石の治療をして半年ほどなります。
最初は膀胱炎だけでしたが、結石ができたため食事はウォルサムのphコントロールを与えています。
今ではこの食事と水以外のものは与えていません。
しかし、薬の投与をやめ完治したかと思うと1週間ほどすると、
また血尿が出て膀胱炎が再発してしまいます。
今回・・・
何の異常か分かりません。
初めまして。一体どこが悪いのか分からず、質問させて頂きます。
1歳9ヶ月のグレートピレニーズなのですが普段はアレルギーの症状でお薬を頂いています。
今日はとても涼しかったのでご機嫌で妻と散歩に行き、私が帰ってからも興奮状態で、階段を上ったり下りたりを繰り返していましたが、先ほど突然、目の膜?のよ・・・
てんかんでしょうか
- 対象ペット
- 犬 / ミニチュアダックスフンド / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者
- 東京都 / 20021001さん
- 質問日時
- 2006/11/07 19:24
いつからかはっきり分からないのですが、たぶんもう4,5年前から2~5ヶ月に1度の割合で、急に体が震え、足腰が立ちずらくなり、うんち・おしっこをし、嘔吐をしたりします。だいたい短いと5分長いと20・30分でおさまります。 4年程前にいくつかの病院でその時のビデオを撮り見ていただきましたが、てんかんかも・・・
食欲がありません・・
5日(日曜日)のお昼前にご飯を食べて以降、食欲がありません。昨日(6日)の夜、缶詰を少し(2~3口)食べただけです。水は少し飲みます。5日のお昼までは、たくさん食べてました。ただの食べすぎでしょうか??ちなみに、以前尿石&膀胱炎と診断されましたが今は治ってます。おしっこもちゃんと毎日でてます。・・・
手術後の視力の低下
- 対象ペット
- 犬 / ゴールデンレトリーバー / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者
- --- / 非公開中の会員
- 質問日時
- 2006/11/06 23:06
はじめまして。アドバイスをいただきたいと思いまして質問させていただきました。1ヶ月ほど前に犬のお尻の下がふくれているのに気づき、様子を見ていたところ、1ヶ月で急激にふくらみ30日に動物病院に連れて行ったところ、膣の内部に腫瘍が出来ているとのことでした。腫瘍の切除手術を行い翌日退院し、通院してい・・・
レントゲン写真などをもらうことは可能なのでしょうか?
- 対象ペット
- 犬 / ミニチュアダックスフンド / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者
- 東京都 / だんねさん
- 質問日時
- 2006/11/06 16:29
2度目の質問をさせていただきます。
家の愛犬がヘルニアだと思うという診断をされ、ただいま治療中です。
しかし今後手術の選択に迫られる時がくるかもしれません。
麻酔からの影響の心配や、手術以外に本当に治療方法がないかなど、飼い主としても責任を持って決断しなければならず、それには愛犬の病状や、病気に・・・
犬に関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。 ※犬に関するお役立ち記事をご紹介しています。
獣医師への質問はこちらから
獣医師に質問する(無料)質問を探す
質問者からの声