だいじょうぶ?マイペット

猫の症状から質問と回答を検索する(全6360件)

猫の症状の一覧

猫 に関する質問の検索結果

絞り込み:[ すべて | 回答済 ]

ズーズーと息をしています

対象ペット
/ 雑種 / 女の子 / 3歳 7ヵ月
質問者
福岡県 / 霜月さん
質問日時
2018/11/15 18:34

先月の10月下旬に野良猫を拾いました。
直ぐに病院に連れていったところ、猫エイズや寄生虫、ノミやダニもいなく、1ヵ月後にまた検診に来て欲しいとのことでした。

しかし、2日前くらいから、鼻が詰まったような息をしています。初めは鼻が詰まってるのかなと思ったのですが、昨日から酷くなって、ズーズーと息を・・・

細かい痙攣

対象ペット
/ ミックス / 女の子 / 19歳 2ヵ月
質問者
東京都 / ねこパパさん
質問日時
2018/11/15 13:53

今年10月初め頃、突然全身痙攣を起こし、夜から明け方まで9回の痙攣が続きました。
翌日受診し、今は落ち着いているということで様子を見ることに。
しかし、2週間後にまた同様の激しい痙攣を数回起こし、そこで初めて抗てんかん薬ゾニサミド を飲ませるようになりました。
しかし薬を飲ませながらもまた全身痙攣・・・

呼吸器の異常について

対象ペット
/ シャム♂ミケ♀の子 / 女の子 / 17歳 2ヵ月
質問者
埼玉県 / たたみさん
質問日時
2018/11/14 23:15

一ヶ月前10/13日から喜ぶ時のゴロゴロ言う時に息が上がってきたのですが、15日には通常の呼吸もはぁはぁし始め10月終わりにはご飯お水共に摂取が難しくなりました。眠りにつくにも呼吸がゼェゼェいって落ち着かない様子です。
これまで動物病院へ行ったことがなかったのではじめて11/9に往診に来ていただき補水と歯・・・

より安全性の高い猫のトイレについて

対象ペット
/ 黒猫(元野良) / 男の子 / 2歳 2ヵ月
質問者
千葉県 / NTさん
質問日時
2018/11/14 23:00

お世話になります。

妊娠中に野良の子猫を保護し、飼い主が現れず、各種検査と予防接種をして引き取りました。(トキソプラズマの検査はタイミングの問題もあると説明を受けましたが、とりあえず検査結果は猫も私自身も陰性でした)

生まれた子供が1歳になり、ハイハイして床のゴミを拾い食いする癖が始まり、・・・

ラベンダーのポプリを食べてしまいました

対象ペット
/ 雑種 / 女の子 / 1歳 7ヵ月
質問者
群馬県 / ミルさん
質問日時
2018/11/12 04:23

深夜1時過ぎにラベンダーポプリを引きちぎって遊んでいたのを見つけました。毒なので隠しておいたものを探し出してきてしまって、深夜救急病院もやっておらず今どうしたらいいのかわかりません、とりあえずタオルで皮膚は拭きました。2時間〜8時間後に中毒が出るとネットに書いてありましたが4時半の時点でまだぐった・・・

3ヶ月の仔猫の尿の色

対象ペット
/ チンチラペルシャ / 女の子 / 0歳 3ヵ月
質問者
大阪府 / エンジェルさん
質問日時
2018/11/11 17:37

ブリーダーさんから譲って頂き1ヶ月もたたない頃、コーヒー色の尿に気づきすぐに病院へ行きました。赤くない尿でした。
血液検査や尿検査もした結果、貧血もなく膀胱炎による血尿だと言われ投薬を続けています。
投薬(バチリオン50%)をしていても薄くなったり濃くなったり波があります。薄い尿を調べてもらっても血・・・

おしっこが出ない

対象ペット
/ 茶トラ / 男の子 / 4歳 2ヵ月
質問者
福井県 / まりさん
質問日時
2018/11/10 20:48

今日7時頃から何回トイレに行ってもおしっこが出ません。
夜間診療できるところが近くにありません。
自分で応急処置できませんか?

回答
1名

吐血について

対象ペット
/ 雑種 / 性別不明 / 0歳 2ヵ月
質問者
東京都 / ぺすたろうさん
質問日時
2018/11/10 16:54

我が家にきて、1週間経つ子猫が
今朝ウェットフードを食べ
1時間ぐらいで吐いてしまいました。

今この時間に、吐血(薄くほんのり色づく程の血)
をしとても心配です。

泡と毛も少し混じっていて
吐く時はにゃーにゃーと声を出していましたが
吐いたあとはいつも通り元気でいます。

他の猫もいるので、
・・・

療法食を他の猫が食べても大丈夫?

対象ペット
/ ミックス / 男の子 / 16歳 8ヵ月
質問者
東京都 / まんごーぷりんさん
質問日時
2018/11/10 14:50

多頭飼いの16才の猫です。

片方の猫が甲状腺機能亢進症のため療法食に替える予定です。(甲状腺ケア)

高齢猫なので、今までは腎臓に配慮した”キドニーケア”メインに缶詰・パウチです。
今でも一緒にごはんを食べるので元気な子が”甲状腺ケア”を食べて問題はないでしょうか?

よろしくお願いします。

MRIでも原因不明。脳神経疾患、突発性前庭障害について

対象ペット
/ アメリカンショートヘア / 女の子 / 2歳 9ヵ月
質問者
東京都 / みぃさん
質問日時
2018/11/08 16:41

はじめまして。
11ヶ月前にMRI検査を受けましたが何も見つからず、ついに失明してしまいました。どうかご教授願います。

現在、2歳9ヶ月のアメリカンショートヘア雌 3.3kg 避妊手術済、ワクチン5種摂取(2016年6月が最後)、室内飼いです。

2017年12月下旬に突然、眼振が起こり首が傾斜、すぐに病院へ連れてい・・・

6360件中 1651 ~ 1660 件目を表示

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト