回答獣医師への質問者からの声
- 質問に回答いただいた獣医師
- 井上 平太先生 /
- 井上動物病院 動物取扱業登録第56-104号
- 質問タイトル:
- かさぶたと共に脱毛
- 質問カテゴリ:
- 皮膚の異常
- 対象ペット:
- 猫 / ゴールデンレトリーバー / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- --- / 非公開中の会員
- 先生への回答日時:
- 2009/07/16 12:46
長い間お礼もせず申し訳ありませでした。
お返事を頂く前に培養検査に検体を出しましたが、真菌などの皮膚病ではありませんでした。
その後の検査で植物アレルギーと判明し、小麦の摂取を控えた所、脱毛などが治りました。
今もフードの選定をしていますが、近年は小麦を使用していないフードは沢山あるので、健康に過ごしています。
お返事するまでかなりの時間を要してしまいましたが、とても参考になりました。
ありがとうございました。
- 質問に回答いただいた獣医師
- 井上 平太先生 /
- 井上動物病院 動物取扱業登録第56-104号
- 質問タイトル:
- 鼻炎と口内炎について
- 質問カテゴリ:
- 歯・舌・口の異常
- 対象ペット:
- 猫 / ミックス / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 宮城県 / samirekoさん
- 先生への回答日時:
- 2009/07/16 12:37
どうも、ありがとうございました!
とてもよく理解できました。
近い内に2回目のワクチンもして頂いて、
主治医の先生に、ご相談してみます。
また宜しくお願い致します。
- 質問に回答いただいた獣医師
- 重本 仁先生 /
- 王子ペットクリニック
- 質問タイトル:
- 肝臓
- 質問カテゴリ:
- その他
- 対象ペット:
- 犬 / ミニチュアダックスフンド(ロング) / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 東京都 / la-merさん
- 先生への回答日時:
- 2009/07/14 12:12
こんばんわ。ありがとうございました。
今のところ、胆泥・胆石はないみたいです。
7月の後半の再検査の結果、超音波とかになると思います。
食事回数を増やすことがよいのですね。
明日より食事については改善していこうと思います。
お忙しいところ、ありがとうございました。
- 質問に回答いただいた獣医師
- 井上 平太先生 /
- 井上動物病院 動物取扱業登録第56-104号
- 質問タイトル:
- 鶏肉で失明するって、ホントですか?
- 質問カテゴリ:
- 食事、栄養について
- 対象ペット:
- 犬 / 柴犬 / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 大阪府 / みっちょんちょんさん
- 先生への回答日時:
- 2009/07/14 02:10
井上先生、お返事ありがとうござました。
大事なのはバランスですね。
よく分かりました。
ありがとうございました。
- 質問タイトル:
- 治らない?
- 質問カテゴリ:
- 歯・舌・口の異常
- 対象ペット:
- 猫 / ミックス / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 大阪府 / osakatamaさん
- 先生への回答日時:
- 2009/07/12 08:31
回答有り難うございました。
なかなか難しい病気のようですね。
その中でも、より良い方法を選択して
いきたいと思います。
- 質問タイトル:
- どうすればよいのかわかりません
- 質問カテゴリ:
- 目の異常 / 体重の異常 / むくみがある
- 対象ペット:
- 犬 / ミックス / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 東京都 / leolinaさん
- 先生への回答日時:
- 2009/07/12 08:23
ご回答ありがとうございます。当初の血液検査では癌ではないと言われていたのですが、7月1日にもう一度獣医に見せて触診の結果リンパ癌とのこと。腹水かと思っていたのですが、脾臓がはれているとのこと。今回は全て触診のみの判断でした。その場で安楽死をさせるか決断を迫られたのですが、まだ意識もありますのでそのまま連れて帰ってきました。余生をなるべく楽に暮らせるようにとPrednisolone 5mgを毎日5錠飲むよう処方されました。以前処方されていたDoxycyclineと比べてPrednisoloneを飲ませ始めてから多少こぶが小さくなったような気がします。
現地の獣医では血液検査を行い下記のとおりです。
Hb 157g/l
RBC 6.13 x 10
^12/L
PCV 0.38 ratio
MCV 65.4 fL
MCH 24.9 pg
MCHC 351g/L
WBC 9.71g/L
Platelet 271x 10
^9/L
PDW 17.20%
このあたりから段落がずれているかもしれません。結果用紙そのままタイプします
White cell differential 72% 6.99x
Neutrophil 10^ 9/L
20% 1.94x
Lymphocyte 10^9/L
5% 0.49x
Monocyte 10^9/L
3% 0.29x
Eosinophil 10^9/L
Basophil 0% 0x 10^9/L
Liver Function tests
T-protein 58 g/L
Albumin 32 g/L
Globulin 26 G/L
A/g Ratio 1.23
T.Bill 0.59 umol/L
Alk phons 75 U/L
Gamma GT 1.2 U/L
ALT 113 U/L
AST 61 U/L
Biochemistry
UREA 8.5 mmol/L
Creatnine 64 mmol/L
血液は具合がはじめて悪くなった頃6月1日に検査したものです。
現在は1日3回レバーとキャベツなどを煮たものをあげており、先ほどのPrednisoloneを飲ませています。食欲はあるようです。時々息がとても速くなり、口で早く呼吸をすることがあります。
尿は一日4回程度、便は日1回(たまに軟便)人間が立ち上がらせて行います。その際10歩くらいは自力で歩きます。
目もほとんど見えていないようで歩くときも壁などにぶつかってしまいます。
何かお分かりになればまた教えていただければ幸いです。
- 質問タイトル:
- 右に傾いています
- 質問カテゴリ:
- 首・肩を痛がる / その他
- 対象ペット:
- 犬 / チワワ(スムース) / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 東京都 / みみーさん
- 先生への回答日時:
- 2009/07/12 08:12
回答ありがとうございました。
さらに薬を変えて少しだけ様子を見たところ、いつも通りの元気な姿に回復しました。
でも原因がわからないのは怖いので、
早期発見のためにも大学病院を紹介して頂くことになりました。
先生の回答を読まないでいたら、
このまま治ったとほおっておいたかもしれません。
健康で何もなければ問題なしと思って、
大学病院に受診させようと思います。
本当にありがとうございました。
ご返事ありがとうございます。原因は猫カリシウイルスによる舌の潰瘍でした。現在治療中ですが、少しずつ元気になっています。
ありがとうございました!
- 質問タイトル:
- 乳腺腫瘍の治療方針についてのご相談
- 質問カテゴリ:
- 皮膚の異常 / 性器の異常 / その他
- 対象ペット:
- 犬 / ミニチュアダックスフンド(ロング) / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 神奈川県 / banana slugさん
- 先生への回答日時:
- 2009/07/12 07:55
お忙しい中、貴重なご意見をお聞かせいただき有難うございます。ネット上には見つけたらすぐに切除!と書いてあるサイトが多く不安に陥ってしまったのですが、その後主治医の先生のお考えをゆっくりうかがう機会を得、納得いく治療方針を立てることが出来ました。
- 質問に回答いただいた獣医師
- 井上 平太先生 /
- 井上動物病院 動物取扱業登録第56-104号
- 質問タイトル:
- 膠原病について教えてください
- 質問カテゴリ:
- 便・肛門の異常 / 吐き気
- 対象ペット:
- 犬 / ウェルシュ・コーギー・ペンブローク / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 愛知県 / takemocorinさん
- 先生への回答日時:
- 2009/07/12 02:08
ご相談にのってくれてありがとうございます。早速、友達に返信いたします。