回答獣医師への質問者からの声
- 質問に回答いただいた獣医師
- 橋本 祥男先生 /
- シンシア・ペットクリニック
- 質問タイトル:
- オシッコの出る穴が小さい・ペニスが無い
- 質問カテゴリ:
- 尿の異常 / 性器の異常
- 対象ペット:
- 猫 / ミックス / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 大阪府 / 楓のんっさん
- 先生への回答日時:
- 2007/12/06 07:42
回答ありがとうございます。
少しずつですが育ってくれていると思います。
先生のおかげで希望が持てました。
主治医の先生は
「大学病院に行けば色々な方法があるかもしれないが、そこまでしなくも良いのでは?経過を診るしか無いけど、生きる時は生きるしね…」そう言ってました。
まだ小さいですが様子をみて、出来る事があれば少しでもしてあげたいです。
本当にありがとうございました。
少しの可能性でも有る事がとても嬉しかったです。
ありがとうございました。
- 質問に回答いただいた獣医師
- 橋本 祥男先生 /
- シンシア・ペットクリニック
- 質問タイトル:
- 発情について
- 質問カテゴリ:
- その他
- 対象ペット:
- 猫 / ミックス / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 東京都 / まし子さん
- 先生への回答日時:
- 2007/12/06 07:38
アドバイスありがとうございました。
もう一度病院へ連れて行こうと
思います。
- 質問タイトル:
- 猫のねんざ
- 質問カテゴリ:
- 手・足の異常
- 対象ペット:
- 猫 / ミックス / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 長崎県 / まめぞう69さん
- 先生への回答日時:
- 2007/12/06 11:15
是松先生、ありがとうございました。
お礼が遅くなり申し訳ございません。
段々足の腫れもひき、歩く時も時々ですが
足をついて少し体重をかけるようになりましたが
念のため、昨日別の病院で再度レントゲンを
撮って頂きました。
結果、やはり骨や関節の異常はないとのことで
考えられることは、筋肉や筋を痛めたのか、もしかするとヘビや虫に噛まれたのかもしれないとのことでした。(すでに腫れがひいていたので傷の確認はされませんでした)
緊張していたのか、肝心の病院では足をかばうことなくスタスタと歩いたらしく、
抗生剤と痛み止めを処方して頂きました。
(痛みがおさまるまで足をかばっていると
体重をかけない足の筋力が弱まるので
多少は歩かせた方が良いとの理由で)
また一週間様子を見て改善しないようならまた診せるようにとの指示でした。
是松先生のアドバイスのおかげで、あまり長期様子を見ることが良くないということが
わかりました。
言葉が喋れない分、人間が気をつけてあげないといけないのだと、大変勉強になりました。
本当にありがとうございました。
- 質問タイトル:
- 食欲不振、少量の血尿での想定できる病気とは
- 質問カテゴリ:
- 食欲の異常 / 尿の異常
- 対象ペット:
- 猫 / マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 東京都 / あさひさん
- 先生への回答日時:
- 2007/12/05 08:04
回答ありがとうございます。
また、十分に伝わると仰っていただき、
ありがとうございます。
膀胱炎か尿結石が疑わしいのですか。
観察を続けながら、もう一度病院に行ってみます。
猫を飼うのも初めてで、病気については話には聞いてたけど、
実際に様子がおかしいのを見ると、
どうしたら良いのか、どんなものを持参したら良いのか分からず、
ただただ不安になってました。
私もコミニケーションが上手く取れなかったかもしれませんので、
先生と不安の胸の内を打ち明けてよく話を聞いてみたいと思います。
その上で、先生との相性か良くないかもと判断したら病院を変えてみるのを検討してみようと思います。
アドバイスありがとうございました。
- 質問タイトル:
- あまり食欲がないのにインシュリンを打った後低血糖にならないか
- 質問カテゴリ:
- その他
- 対象ペット:
- 犬 / ミックス / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 大阪府 / こんちちさん
- 先生への回答日時:
- 2007/12/05 05:40
早速のご回答ありがとうございました。
やはり食事が取れない事が一番の問題だと思いますので、ご回答頂いた事を主治医に相談し良い対策を考えていきたいと思います。
ありがとうございました。
- 質問タイトル:
- 足の痺れ
- 質問カテゴリ:
- 手・足の異常
- 対象ペット:
- 犬 / マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 香川県 / hanachanndaiさん
- 先生への回答日時:
- 2007/12/05 04:13
おはようございます。先日、大ちゃんのことで早々アドバイスいただきありがとうございました。病院にいきレントゲンを採ってもらいました。その結果、人間と同じように足の付け根の骨の脂ぎれのようです。サプリメントを飲ませることで少しは改善されてくるようなので飲ませてみようと思っています。本当にありがとうございました
- 質問タイトル:
- 術後の経過について
- 質問カテゴリ:
- その他
- 対象ペット:
- 犬 / ゴールデンレトリバー / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 神奈川県 / teku0507さん
- 先生への回答日時:
- 2007/12/05 11:44
お礼が遅れまして、失礼いたしました。
主治医はそれなりに永い付き合いで、予後が悪いときから、セカンドオピニオンと、それに伴う転院には寛容な姿勢をとっておりました。
結局転院せぬまま快癒する事となりました。
主治医はこれほど予後が悪いのははじめてだと言っていましたが、3度目の手術以降は投薬料のみの負担となりそれなりに気づかってもらえたのかと思っております。
結局お手を煩わせるだけになってしまいましたが、ご意見は大変参考になりました。
ありがとうございました。
- 質問に回答いただいた獣医師
- 増田 国充先生 /
- ますだ動物クリニック
- 質問タイトル:
- 術後の経過について
- 質問カテゴリ:
- その他
- 対象ペット:
- 犬 / ゴールデンレトリバー / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 神奈川県 / teku0507さん
- 先生への回答日時:
- 2007/12/05 11:03
お礼が遅れまして、失礼いたしました。
ドレナージも当初検討しましたが、当家には他にも犬がいるもので、患部に接触する事から感染症の危険があるということから見送りました。
結論から言いますと、その後も定期的な通院と、デカドロンの大量投与で、なんとか快癒しました。
しかし、経過には3週間を要し、それはやはり高齢である事が原因だったのか思います。
主治医はセカンドオピニオンはむしろ奨める姿勢で、私も逡巡しましたが、徐々にでも快方に向かっていたという事で、結局他の病院には行かずじまいでした。
結局お手を煩わせるだけになってしまいましたが、お言葉には励まされました。ありがとうございました。
- 質問に回答いただいた獣医師
- 飯田 恒義先生 /
- 質問タイトル:
- 肝臓の病気についてと転院について
- 質問カテゴリ:
- その他
- 対象ペット:
- 犬 / シーズー / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 千葉県 / はなももめいさん
- 先生への回答日時:
- 2007/12/04 01:23
ありがとうございました。
早速先生に相談してみようと思います。









