回答獣医師への質問者からの声
- 質問に回答いただいた獣医師
- 井上 平太先生 /
- 井上動物病院 動物取扱業登録第56-104号
- 質問タイトル:
- 心雑音と不整脈で疑われる病気は?
- 質問カテゴリ:
- その他
- 対象ペット:
- 犬 / トイプードル / 女の子 / 4歳 7ヵ月
- 質問者:
- 和歌山県 / ちくわさん
- 先生への回答日時:
- 2022/06/29 00:00
ありがとうございました。
やはり検査してくれる病院を探して
納得いく治療をしたいと思います。
大切な命ですもんね、
ありがとうございました。
- 質問に回答いただいた獣医師
- 栗尾雄三先生 /
- konomi動物病院
- 質問タイトル:
- 歯石とり全身麻酔気をつける点
- 質問カテゴリ:
- その他
- 対象ペット:
- 猫 / チンチラペルシャ / 男の子 / 3歳 9ヵ月
- 質問者:
- 千葉県 / もなこさん
- 先生への回答日時:
- 2022/06/24 21:47
参考になりました。
ご回答ありがとうございました。
ご連絡ありがとうございました。
少しでも参考になりましたでしょうか。
お手数ですが、以下より評価をいただけますとうれしく思います。
■以下のいずれかで評価をお願いいたします!応援していただけると大変な励みになります!
https://search.google.com/local/writereview?placeid=ChIJA1BzT_-fWjUR3MNwV2hR9S0
https://www.homemate-research-pet-clinic.com/dtl/10000000000000125018/
https://pet.caloo.jp/hospitals/detail/340232
https://loco.yahoo.co.jp/place/g-zda9kPeBFwA/review/
2022/06/24 21:47
- 質問に回答いただいた獣医師
- 栗尾雄三先生 /
- konomi動物病院
- 質問タイトル:
- 術後の血尿
- 質問カテゴリ:
- 尿の異常
- 対象ペット:
- 犬 / ベルジアン・シェパード・ドッグ・マリノア / 女の子 / 4歳 5ヵ月
- 質問者:
- 埼玉県 / Poporin34さん
- 先生への回答日時:
- 2022/06/27 17:04
栗尾先生
お返事いただきありがとうございます。
特に異常ではないと知りとても安心しました!
ワンちゃんがあまりフレンドリーじゃないこともあり入院は難しいとのことで術後すぐ帰されてしまったのでしばらく様子を見ていこうと思います。
ありがとうございました。
- 質問に回答いただいた獣医師
- 井上 平太先生 /
- 井上動物病院 動物取扱業登録第56-104号
- 質問タイトル:
- 発情期直後の猫の避妊手術について
- 質問カテゴリ:
- その他
- 対象ペット:
- 猫 / ベンガルとロシアンブルー / 女の子 / 1歳 3ヵ月
- 質問者:
- 北海道 / フクタカさん
- 先生への回答日時:
- 2022/06/25 09:15
なるほど、ご回答ありがとうございます!
私の猫は毎月発情期が来てしまっており、1ヶ月のうち、10日程度は発情期という状態です。また、猫を飼うのも初めてでして、「猫の生理周期」みたいなのがイマイチよく分からず、うまく発情期じゃないタイミングで避妊手術をしてもらうのが難しいです。。
私の行きつけの病院は「避妊手術は極力リスクを減らす方針」みたいですので、来週頭の手術予定で今の段階で発情期終わってないので、また延期になりそうです。。
- 質問に回答いただいた獣医師
- 井上 平太先生 /
- 井上動物病院 動物取扱業登録第56-104号
- 質問タイトル:
- 去勢後の交尾
- 質問カテゴリ:
- その他
- 対象ペット:
- 犬 / チワワ(ロング) / 男の子 / 1歳 5ヵ月
- 質問者:
- 大阪府 / キキさん
- 先生への回答日時:
- 2022/06/23 04:45
ご返信ありがとうございます!
去勢手術直前はずっと交互にゲージに入れていて
ゲージが開いてることもなかったので交尾はしていないと思われます。
アドバイスをいただき少し安心しました。
ありがとうございます。
- 質問に回答いただいた獣医師
- 栗尾雄三先生 /
- konomi動物病院
- 質問タイトル:
- 尿管結石と腎不全
- 質問カテゴリ:
- 尿の異常
- 対象ペット:
- 猫 / 黒白 / 男の子 / 12歳 9ヵ月
- 質問者:
- 東京都 / ねこまんまさん
- 先生への回答日時:
- 2022/06/20 21:18
心強いアドバイスありがとうございました。
入院して2日が経過しましたが、数値は相変わらず
高いままです。だいぶ元気を取り戻しており
ご飯も口にするようになりました。
毎日が不安ですが、祈ることしか出来ません。
先生の温かいお言葉に感謝しております。
本当にありがとうございました。
- 質問に回答いただいた獣医師
- 井上 平太先生 /
- 井上動物病院 動物取扱業登録第56-104号
- 質問タイトル:
- 皮膚の痒み、お腹がはげています、
- 質問カテゴリ:
- 皮膚の異常
- 対象ペット:
- 猫 / 雑種 / 女の子 / 6歳 1ヵ月
- 質問者:
- 千葉県 / フクメさん
- 先生への回答日時:
- 2022/06/19 04:58
井上先生
ご質問のご回答有難うございました。福は、元々神経質で、とても寂しがり屋の猫で、とても甘えん坊の猫の為、引っ越しのストレスは大きかったと思います。何かのアレルギー?とも考えたのですが、今まで、こんな症状は出た事が無く、始めての症状なので、井上先生のおっしゃっる通り、引っ越しのストレスでの掻きむしりだと、私も思っております。もう一匹、姉妹の猫が居るのですが、もう一匹の猫まで、はげている部分は無いのですが、一昨日から、痒がり始めてきました。
まずは、福の方が痒みが酷そうなので、プレドニゾロンを今日から与えてみます。井上先生から、プレドニゾロンの副作用は、比較的少ないとお聞きになって、安心して、プレドニゾロンを与える事が出来ます。本当に有難うございました。元々、猫風邪を持っている猫で、身体が弱い猫でもあるため、ワクチン接種を受けた時に、副反応が酷く出てしまった事もあって、私は、猫に対して、とても神経質になってしまい、薬に対しての不安がとてもあり、今回のプレドニゾロンについても、与える勇気が出ませんでした。しかし、井上先生からアドバイスを頂き、プレドニゾロンについての不安が解けました。本当に有難うございました。また、何かありましたら、ご相談にのって頂けたら助かります。
この度は本当に有難うございました。
- 質問に回答いただいた獣医師
- 栗尾雄三先生 /
- konomi動物病院
- 質問タイトル:
- 皮膚糸状菌症
- 質問カテゴリ:
- 耳の異常
- 対象ペット:
- 猫 / 三毛猫 / 女の子 / 8歳 2ヵ月
- 質問者:
- 新潟県 / ぽめこさん
- 先生への回答日時:
- 2022/06/18 21:16
お忙しい中、ご返信ありがとうございます。
薄いピンク色なので希釈されております。
ありがとうございました。
栗尾雄三先生 からの返答
ご連絡ありがとうございました。
少しでも参考になりましたでしょうか。
お手数ですが、以下より評価をいただけますとうれしく思います。
■以下のいずれかで評価をお願いいたします!応援していただけると大変な励みになります!
https://search.google.com/local/writereview?placeid=ChIJA1BzT_-fWjUR3MNwV2hR9S0
https://www.homemate-research-pet-clinic.com/dtl/10000000000000125018/
https://pet.caloo.jp/hospitals/detail/340232
https://loco.yahoo.co.jp/place/g-zda9kPeBFwA/review/
2022/06/18 21:16
- 質問に回答いただいた獣医師
- 栗尾雄三先生 /
- konomi動物病院
- 質問タイトル:
- インスリノーマの疑い
- 質問カテゴリ:
- その他
- 対象ペット:
- 犬 / トイプードル / 女の子 / 13歳 0ヵ月
- 質問者:
- 東京都 / 葡萄さん
- 先生への回答日時:
- 2022/06/18 11:03
詳しくありがとうございます!
画像診断とのことですが、おそらくCTだと思いますが調べるとCTはいま無麻酔下でもできるというのをみたのですが、このインスリノーマの診断をするのも無麻酔下でのCTは可能でしょうか?
書いたように、麻酔かけることがうちの犬は獣医さんがすごく心配らしいです。
栗尾雄三先生 からの返答
無麻酔でのCTが可能かどうかは病院ごとで判断がことなると思いますので、なんとも言いにくいところですが、あくまで私の意見を述べておきます。
無麻酔で確認できるのは大雑把な把握という感じです。例えば、腫瘍が何センチくらいあるのか、腫瘍は臓器と癒着している可能性があるか、腫瘍が大きな血管などとどれくらいの距離で存在するかなどでしょうか。いずれにしても腫瘍があることが分かった上での判定となります。
今回は腫瘍があるかどうかすらわかっていないので、それを無麻酔で探るのは極めて困難ではないかと推察されます。
(無麻酔の場合は多くの場合、画像が乱れます。その中で、微小なものを探すのは大変難しいのではないかと思います。もちろん、試してみるのはありですが、よく分からないという結果になりそうです。)
あと、個人的には低血糖時におけるインスリンの測定が最優先であるような気がします。インスリン測定無しに画像検査をすすめてもインスリノーマがあるとは言えなくなりそうです。
また、CT検査は必須ではない気がします。機器にもよりますが、エコー検査でも画像の解像度は十分なので、描出は可能かと思われます。
どうぞよろしくお願いいたします。
2022/06/18 11:03
- 質問に回答いただいた獣医師
- 井上 平太先生 /
- 井上動物病院 動物取扱業登録第56-104号
- 質問タイトル:
- お腹の内部にしこりのようなものがあります
- 質問カテゴリ:
- 皮膚の異常
- 対象ペット:
- 犬 / チワワ(ロング) / 女の子 / 1歳 1ヵ月
- 質問者:
- 東京都 / むぎまるさん
- 先生への回答日時:
- 2022/06/16 23:00
井上さま
ご連絡ありがとうございます!
明日に診察することにしたのですが、不安だったので安心いたしました。
吸収糸なのですが、溶けるまでに時間がかかるのですね。
念のため明日かかりつけの先生に聞いてみます。
ご丁寧にありがとうございました!
栗尾雄三先生 からの返答