橋本 祥男 先生の過去の回答履歴一覧|78ページ目
全1077件中 771 ~ 780 件目を表示
-
- 質問カテゴリ:
- 性器の異常
- 対象ペット:
- 犬 / スタンダードダックスフンド(ロング) / 性別不明 / 年齢不明
妊娠したものと思います。
仰っている物は胎盤が剥がれて出てきた物だと思いますから、
妊娠はしたが、どこかの段階で流産した物と考えられます。
妊娠しなかったという事は、何を元に判断されたのでしょうか?
獣医さんに診せていないのでしたら、
是非、連れて行ってあげてください。
そして、今回の事も伝えて、超音波検査などで、
子宮の確認をしてもらって下さい。
2006/03/07 22:57 -
免疫がしっかりと創られていない幼犬の時に感染が起こります。
ですから、殆んどは母子感染だといわれています。
根本的に生まれた時に持っているわけではないので、
他の犬にうつらないと言うのは乱暴だとは思いますが、
基本的に散歩程度の接触で感染が起こるとは
考えられていないはずです。
もっとも、老犬であったり何らかの免疫抑制を
起こす病気や薬を投与されている場合は、
感染が起こるはずです。
この寄生虫による皮膚病は
寄生虫の数が多くなった時に生じます。
数が少なければ、無症状です。
免疫力によって繁殖を抑えていられるうちは、
症状が出ないという事です。
セナちゃんはアカラスに対して、
免疫力が働かないのだと思います。
ストレスがいけないというのは、
ストレスが、免疫力を低下させるからだと思います。
私の場合はストレスの影響を、飼い主様に話す事は有りません。
いつ頃から発症したのか存じま...2006/03/06 21:47 -
- 質問カテゴリ:
- 便・肛門の異常
- 対象ペット:
- 犬 / ミニチュアダックスフンド / 性別不明 / 年齢不明
腸の手術の内容がわかりませんから、
コメントのしようが有りませんが、
2ヶ月も続く下痢は、あまりに異常だと思います。
主治医の先生は治ると考えておられるのでしょうか?
それとも不治の病で、治療は困難で、
このまま上手に病気と付き合っていくべきと
考えておられるのでしょうか?
もし、治ると考えておられるのでしたら、
どの程度で治る予想か、聞いてみてはいかがですか?
全くめどがたたず、予測も出来ないという事でしたら、
別の病院に行くべきでしょう。
どのような病気であれ、手術までしたのですから、
ある程度は病名がわかっているはずですから、
それならば、予後の予測はたつはずです。
2006/03/06 21:35 -
- 質問カテゴリ:
- 背中・腰を痛がる
- 対象ペット:
- 犬 / ミニチュアダックスフンド / 性別不明 / 年齢不明
犬種と症状からはその可能性が考えられます。
もし、椎間板ヘルニアでしたら、
時間が経てばたつほど、回復が困難に成りますし、
場合によっては歩けなくなりますから、
一刻も早く、病院に連れて行ってあげてくださいね。2006/03/06 21:29 -
診断に間違いが無ければ、
非常に難しい状況だと思います。
お薬が効いて、状態が改善すれば、
可能性が有りますが、このままですと、
おそらくは亡くなってしまうと思います。
2006/03/04 19:30 -
ステロイドによる治療はアレルギー疾患の治療法としては、
たいがいの場合に効果を発揮しますから、
選択肢としては良いのですが、
それ以外の方法をもっと検討して、
最後の手段として使用するほうが良いと思います。
ご質問の内容を見る限り、
アレルギー抗体検査なども行われていませんし、
食餌療法についても、症状の改善が無いのでしたら、
別のフードにするとか、いくらでも方法がある様に思います。
抗体検査が行われれば、減感作療法も選択肢の中に入るでしょうし、
昨年から日本でも注目されているインターフェロン治療も有ります。
ステロイドに頼らないとならない重症例も有りますが、
ステロイドに行き着くのは、他の方法を全て試してからでも
遅くないのではないかと思います。
ステロイドによるアレルギー治療は、
離脱出来なくなりますし、
今後はどんどん強くしないと効かなくなる場合も有ります。
これから10年以上の...2006/03/04 19:25 -
病院に連れて行ってください。
診なければ原因は判りません。
原因が判らなければ対応方法もわかりません。
ご心配の件も解らないではないですが、
このような場で質問されても解決になりません。
咬み癖については事前に先生に伝えて、
最悪の事故を起こらないように、
先生に注意してもらえばよい事です。
2006/03/04 19:03 -
- 質問カテゴリ:
- しつけ
- 対象ペット:
- 犬 / ラブラドールレトリーバー / 性別不明 / 年齢不明
体の仕組みとしては、既におしっこを我慢できるはずです。
外でした時だけ、すぐにご褒美を与えて褒めてあげてください。
室内でしてしまった場合は、特に叱る必要は無いですが、
無視してください。
大騒ぎしてはおしっこをしたら飼い主が喜んだと勘違いします。
外でした方が得だなと、ジロー君が気づいたら、
すぐに我慢するようになるはずです。
それに気付くのはいつに成るとは言えません。
犬のしつけは、一通りの方法が
全ての犬に通用するとは限りません。
飼育環境や飼い主さんの対応の仕方、
また犬の性格などにもよります。
うまくいかない場合はトレーナーの先生などに、
相談されて上手にしつけてください。
2006/03/04 19:00 -
全て誤った対応が、問題を大きくしたケースです。
今後は一切おやつ類を止めてください。
それは家族全てで実行しなければなりません。
ご飯を食べたご褒美におやつをあげるのも逆効果です。
全く意味が有りません。
犬は本来、捕食動物ですから、
獲物を獲る事が出来なければ食餌にありつけません。
その為、1週間程度の絶食にも平気なように出来ています。
ましてや、目の前に食べる物があるにも拘らず、
体を壊すほどハンガーストライキをするはずが無いのです。
結局は飼い主が根負けしているだけです。
チェルシーちゃんが本当に可愛く、
長生きして欲しいのでしたら、
定時にフードを出し、食べなければ一定時間後に引き上げる。
これを繰り返してください。
犬の好き嫌いに飼い主がコントロールされていては、
それ以外の部分でも犬のほうが主人に成ってしまいます。
2006/03/04 18:52 -
手術を実施した先生が、その後まで責任を持つべきでは?
リハビリの仕方や、運動量などの指示は、
手術を実施した先生の支持に従うべきです。
患者の性格や大きさ、患部の重症度などによっても、
その後のケアに違いがあるものです。
ケースバイケースで対応する部分も有りますから、
是非、主治医の先生とよく相談して、
今後のケアに努めて下さい。
もし、このような場で得た知識でもってリハビリを行った場合、
それが主治医の先生の方針と違った場合、
術後の回復のめどや、経過に責任を持ってもらえなくなるかも。
質問の内容にある人によって違いがあるという部分ですが、
人とはどのような方たちを指しているのですか?
友人ですか、ペットショップ店員、ブリーダー、獣医師?
いずれにしろ、その方たちが責任を持ってくれるとは思いません。
2006/03/04 18:42