伊東 彰仁 先生の過去の回答履歴一覧|74ページ目
全1207件中 731 ~ 740 件目を表示
-
すべてに効果があるとはいえませんが、手術以外の方法を試してみるのも一考の余地ありです。耳血腫は、単に耳介の皮下に出血しただけではありません。なぜなら、それは凝固していないからです。ですから、注射器で抜いても、翌日にはまた溜まっているはずです。
うちでは、IFN+DMで効果が出た症例が多くあります。2006/02/02 17:19 -
- 質問カテゴリ:
- 便・肛門の異常
- 対象ペット:
- 犬 / ラブラドールレトリバー / 性別不明 / 年齢不明
これだけでは、どういう病気か分かりません。この相談は、病院に行って来てからにしたほうがいいと思います。粘血便が出る症例は、何十と考えられるのですから。
2006/02/02 17:13 -
触ってみなければ分かりません。が、太ってきた場合たるむというより首が太くなってきます。ここに書いてあるような、たるんでぶらぶらという感じではありません。
皮膚の表面はどうなっていますか?脱毛や、皮膚の肥厚、皮膚病変などを伴っていませんか?
本当に太ってきましたか?腹水などではありませんか?
ここに書いてあることが分からなければ、病院で診察を受けてください。2006/02/02 17:10 -
病院にかかられているのですね。具体的なことを聞きたいのですが、
1:2年前は、外傷が原因ですね?
2:白内障なのですね(白くなっているのは角膜ではありませんね)?
3:現在治療中の黒目とは、どこを指しているのでしょう?(水晶体なのか、角膜なのか)
4:眼震は、片目?両目?縦?横?
5:ジステンパーの予防注射は毎年追加していますか?
6:頭部の打撲の可能性はありませんか(交通事故も含みます)
7:眼底の状態は診ていただきましたか?
8:最近水を良く飲むといったことはありませんか?
これらについて詳しく書いて、もう一度質問をし直してください。
2006/02/02 17:03 -
おそらく、オーナーさんのことを、ちゃんとしたリーダーとして認識していないのかもしれません。本来オーナーさんは、毅然とした態度で、リーダーとして認識させるのが大事ですが、一歩間違うと、リーダーの覇権をイヌと争うことにもなりかねません。ここは専門家(出張訓練のドッグトレーナーがいいと思いますが)にゆだねることをお勧めします。
2006/02/02 16:48 -
- 質問カテゴリ:
- 尿の異常
- 対象ペット:
- 犬 / ミニチュアダックスフンド / 性別不明 / 年齢不明
結石か膀胱粘膜の可能性が高いと思います。
とくに今異常がなくても、今後出てくる可能性があります。
尿中に異常が出てくる場合、腎臓、尿管、膀胱、尿道という尿路系のほか、雌ですから、子宮、膣からのものが、尿道口付近に付着し、それが尿と一緒に排泄されたということも考えられます。
まず病院で尿路系を調べてもらい、そこに異常がなければ、産科系の異常も診てみるべきです。2006/02/02 16:41 -
- 質問カテゴリ:
- 体重の異常 / 食欲の異常
- 対象ペット:
- 犬 / シェットランドシープドッグ / 性別不明 / 年齢不明
今使用しているのは、おそらくステロイドですね。ステロイドで好反応を示していることより、腫瘍はリンパ腫だと推測できます。リンパ腫は化学療法剤に、比較的好反応を示しますので、このケースでは第一番目に選択すると思います。しかしシェルティー、コリーは場合によって危険になるかもしれません。ただそれを言い始めると、何も出来ずに静観するしかなくなりますから、ここは覚悟を決めてください。
手術を選択しなかったのは、全身状態に変化が出ているところを見るとその2cmのだけではない可能性が高いと考えられるからです。2006/01/30 19:15 -
診断がつかないのであれば、他の病院にセカンドオピニオンを求めてはいかがでしょうか?推測なのですが、足の痙攣と、呼吸の異常、そして今回の吐血、すべてがひとつの原因ではないかもしれませんよ。
2006/01/30 18:55 -
2日で8回ですか。今後もそんなに外れるのならば、手術をお勧めします。術式は、靭帯を縫い縮めたり筋膜紐を利用する方法だと、長い間に伸びて同じ結果になってしまうので、できれば頚骨粗面の移植術の方が後々を考えるといいと思います。
ただし肢の負担を考えると、減量してからのほうがモアベターだと思います。2006/01/30 18:48 -
触って膀胱が分かりますか?わかれば簡単に絞れます。大きく握って、ゆっくりと圧をかけてゆきます。ただ膀胱が弛緩していてビニール袋のようになっている場合は少し難しいかもしれません。
ポイントは、急いで力いっぱい握らないこと。ゆっくり加圧してゆけば尿が出始めます。出始めたら、あとは力を抜かないで、握りつぶしてください。2006/01/30 18:40