井上 平太 先生の過去の回答履歴一覧|56ページ目
全2438件中 551 ~ 560 件目を表示
-
- 質問カテゴリ:
- 歯・舌・口の異常 / その他 / 食事、栄養について
- 対象ペット:
- 猫 / スコティッシュフォールド / 男の子 / 1歳 0ヵ月
スコティッシュは鼻孔も鼻腔も細いので暑さに弱く、気道が比較的細いことが多い猫種です。
鼻が詰まりやすくそのような呼吸になることがございます。
緊急では無いと思われますが、鼻気管炎などの呼吸器感染症になっていないかどうか一度診て貰いましょう。
お大事にして下さい。2020/08/13 23:35 -
3歳を超えておりますと子宮蓄膿症のことも考慮しないといけません。
食欲が減少していないか・元気は・おりものの状況は・多飲多尿は無いかその辺の経過をよく観察して下さい。
少しでも異常があればすぐに診察を受けて血液検査で白血球数が上昇しているようであれば子宮蓄膿症と判定しないといけません。
子宮を残したいのであれば抗生物質での治療を試みる手もございますが、内科的な方法は反応しない場合もございます。その時にはやはり手術になるでしょう。
しっかりと経過を見て貰って下さい。お大事にして下さい。2020/08/13 23:30 -
こんばんは。
「針生検ではっきりしたことが判らない」これは良くありがちなことです。
その場合にはもう少し多めの量を生検して組織検査を行う事が一般的には薦められます。
しかし、今この年齢で悪性の腫瘍と結果が出た場合にどうするかです。
例えば断脚が必要という結果が出た場合にそれを行うかどうか・行えるかどうかです。
体調的に年齢的に無理であれば、そもそも再検査が必要ないのかもしれません。
腫瘍と共存しながら過ごさせていき、対症療法で頑張っていくのも一法です。
拝見していない者には判断つきません。主治医の先生とよく話し合いましょう。
診断を付けて癌と闘っていくことだけが最善の治療法ではございません。
はっきりさせずに共存する道も検討してみて下さい。
お大事にして下さい。2020/08/13 00:05 -
猫風邪の一番一般的な原因ウィルスはヘルペスウィルスです。このウィルスは症状が治まった後もヘルペスが猫の体内に居座ります。
ですので、出来ればワクチンを受けることが良いのですが、問題は腎不全が重傷ですとワクチンが受けられない場合がある事です。
ワクチン未接種ですと常に感染のリスクがございます。
病態を一番よく判っている主治医の先生に相談しましょう。
お大事にして下さい。2020/08/08 23:32 -
- 質問カテゴリ:
- その他
- 対象ペット:
- 犬 / ミニチュアダックスフンド(ロング) / 男の子 / 11歳 2ヵ月
コンフォティス錠は希に嘔吐を起こすことがございます。ですのでフィラリアの予防薬と動じに飲ませることは避けた方が良いでしょう。
また、全ての薬剤になんらかの副作用がございます。症状が出たときに何が原因か判らなくなりますので1日以上間隔を開けた方が無難でしょう。
同日で無ければ問題はございません。2020/08/08 23:26 -
今晩は。
処方食で改善が期待できない場合には内用薬で改善を図る方法と手術により尿路を広げる方法がございます。
内科的な治療はいくつか試していらっしゃるのでしょうか。
内用薬としては膀胱排尿筋を増強する方法と尿道抵抗を減弱する方法の二つに大別できます。
外科的な方法としては各種ございますが、当院では尿道を尿道休戦の所まで切開して包皮で尿道を作成する土井口法を取り入れております。
お大事にして下さい。2020/08/06 23:02 -
- 質問カテゴリ:
- 便・肛門の異常 / せきやたんが出る
- 対象ペット:
- 犬 / ポメラニアンとトイプードルのミックス / 男の子 / 0歳 2ヵ月
犬を飼い始めたばかりなのですね。
これから楽しいことが沢山あります。頑張って下さいね。
ワンちゃんも新しい環境にまだ慣れずにストレスを感じています。
ストレスで下痢をすることは良くあります。
ただし、下痢が続いたり食欲も落ちたり吐き気が出たら、すぐに動物病院に行きましょう。
その時は診断の一助になりますから、便を持って行くようにしましょう。
お大事にして下さい。2020/08/02 00:46 -
猫は精油類の解毒機能がとても弱いです。
学術的な事は省略しますが、ラベンダーオイルやティーツリーオイルでも中毒例がございます。
昔大丈夫と行っていたものが順次中毒物質と認識されつつあります。
獣医学的に安全と確認できたもののみ、つまり「動物薬」で治療や予防をする事をお奨めいたします。
お大事にして下さい。2020/08/01 23:00 -
拝見していない獣医師が答えるよりも主治医の先生が一番この子のことを判っていると思いますよ。
しかし、あえて答えるとすると。
手術を受けない事と抗がん剤を投与しない事、つまり癌と闘わないことが現状では一番苦しまずに長生きできる秘訣だと思います。
食欲が無くなったら食欲増進剤や栄養剤の点滴、痛がったら鎮痛剤を使い寝たきりになったら褥瘡(とこずれ)が出来ないように留意することが何より大事です。
主治医の先生とよく相談しながら愛犬が気持ちよく過ごせるように病気と付き合っていきましょう。
今できるうちに出来ることを一緒に経験して、美味しい物を食べて、楽しく過ごして下さい。
きっと骨肉腫の進行はゆっくりだと思います。お大事にして下さい。2020/07/31 23:08 -
目の角膜に傷が出来ると、まぶしがって目を細めたり涙が多くなったりしますがいかがでしょうか。
また、遅れて白目が充血してくることもございます。
そのような場合には動物病院に行った方が良いでしょう。
ただ、拝見していないので断言は出来ません。心配であれば念のために診察してもらいましょう。
お大事にして下さい。2020/07/28 23:34