だいじょうぶ?マイペット

縄田 龍生 先生の過去の回答履歴一覧|33ページ目

701件中 321 ~ 330 件目を表示

  • 耳をピクピク動かします

    質問カテゴリ:
    耳の異常

    対象ペット:
    / ゴールデンレトリバー / 性別不明 / 年齢不明

    文章だけでは診断できない症例だと思います。
    ひどくないのなら経過観察というのも間違っていないと思います。

     2006/12/09 17:22

    質問の詳細を見る

  • 鼻づまり 胃にガスがたまり

    質問カテゴリ:
    耳の異常

    対象ペット:
    / アメリカンショートヘア / 性別不明 / 年齢不明

    呼吸困難が原因の胃内ガス貯留だと思いますが、やはり呼吸困難の原因(鼻炎?鼻腔内腫瘍?)を治す事だと思います。
    通常鼻炎くらいではそのようにならないのですが、主治医とよく相談しながら診ていってあげてください。
    血液検査やっていないんですか?

     2006/12/09 17:21

    質問の詳細を見る

  • 歯石除去・抜歯の際の麻酔について

    質問カテゴリ:
    歯・舌・口の異常

    対象ペット:
    / マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明

    腎機能を確かめる為に尿検査もしたほうがよいでしょう。
    もちろんレントゲン検査も。
    数値だけで耐えれる耐えられないは言えません。
    大事なのは今の体をしっかり把握して、麻酔のリスクを上回る手術によるメリットがあるかどうかです。
    もっとひどい検査数値の子でも必要であれば麻酔をかけます。
    猫の口内炎といっても原因や重症度は様々です。抜歯により口の痛みが改善され薬が不要になる子もたくさんいます。

    Baytril 50mg (1日半錠)とパセトシン 50mg (1日2錠)は両方とも抗生剤です。何故2種類出ているのか分かりません。

     2006/12/08 19:09

    質問の詳細を見る

  • オシッコを舐めるんですが・・・

    質問カテゴリ:
    その他 / しつけ

    対象ペット:
    / ミニチュアダックスフンド(ロング) / 性別不明 / 年齢不明

    年齢的にも今回の問題がないとしても去勢手術はするべきです。それにより、この行動が改善される可能性もあると思いますので。
    しかし、行動学上の問題は必ず治るという方法がありません。
    手術しても治らないと主治医の先生を責めないで下さいね。

     2006/12/08 19:02

    質問の詳細を見る

  • 体が勝手にひくつき落ち着きがありません

    質問カテゴリ:
    皮膚の異常 / ケイレンをおこす

    対象ペット:
    / マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明

    その後どうでしょうか?
    何か痛みなどがあるのかもしれません。

     2006/12/08 18:58

    質問の詳細を見る

  • 便の異常

    質問カテゴリ:
    便・肛門の異常

    対象ペット:
    / フレンチブルドッグ / 性別不明 / 年齢不明

    今の症状で、確定診断がついていないにもかかわらずステロイドの使用は私であれば絶対にしません。
    治りが悪いのであれば、他の病院で診てもらうのを躊躇しないで下さい。
    食物アレルギーで血便は特徴的ではありません。今の段階で食物アレルギーと判断するにはちょっと早い気もしますが・・・。

     2006/12/08 18:57

    質問の詳細を見る

  • 術後の変化

    質問カテゴリ:
    耳の異常 / 尿の異常 / その他

    対象ペット:
    / ミニチュアダックスフンド / 性別不明 / 年齢不明

    両耳をピクピクと長い時間動かすのは、何とも分かりません。何か気になる音があるのかもしれませんね。ヘルニアや麻酔の影響ではないと思います。
    膀胱の麻痺を起こした子は常に細菌性膀胱炎の危険があります。
    なるべく尿を貯めないほうがよいですが、3時間毎というのは現実問題しんどいですよね。
    出来る範囲で行い、定期的に尿検査を受けてください。

     2006/12/08 18:54

    質問の詳細を見る

  • 目の内側に切り傷が・・・

    質問カテゴリ:
    目の異常

    対象ペット:
    / マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明

    とりあえず様子見でもいいと思いますが、悪化するようならすぐに連れて行ってあげてください。
    傷ではなく、目やになどがくっついてその下が皮膚炎になるケースもありますので、治らなければその時も受診してください。

     2006/12/08 18:49

    質問の詳細を見る

  • 痙攣が治まりません。

    質問カテゴリ:
    ケイレンをおこす

    対象ペット:
    / フレンチブルドッグ / 性別不明 / 年齢不明

    実際診てみないと分かりませんが、脳疾患が疑われる場合はやはりMRIや脳脊髄液の検査が必要となるでしょう。
    地域的にも大学病院が多くありますので、一度受診されたらいかがでしょうか?大学病院でも得意分野、不得意分野があります。主治医の先生などに聞いてみてください。

     2006/12/08 18:46

    質問の詳細を見る

  • 中耳炎

    質問カテゴリ:
    耳の異常 / のどの異常 / その他

    対象ペット:
    / チワワ(スムース) / 性別不明 / 年齢不明

    内科療法(抗生剤等)で改善が見られなければ、外科的に中耳を洗浄する(鼓膜に穴をあけて洗浄)必要があるかもしれません。
    ただ、チワワと言うことなので洗浄も簡単ではないと思います。

     2006/10/13 18:41

    質問の詳細を見る

701件中 321 ~ 330 件目を表示

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師
お知らせ
2025.03.17

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト