青柳 伸介 先生の過去の回答履歴一覧|11ページ目
全144件中 101 ~ 110 件目を表示
-
犬を飼うのは無謀でしたね。犬がいるところに猫を新たに飼うことはできますが、猫が先住であれば難しくなります。まず、犬をケージから決して出さないこと。犬は最初からケージに閉じ込めておけばその環境に慣れる能力は持っていますので、今まで自由にできていた空間を猫ちゃんに返してあげることです。犬が部屋の中を、たとえ限定された空間だけだとしても、動いていているということは、それまで自由に生活してきた猫にとっては、問答無用の事態です。2~3ヶ月はケージから出せませんね。あとは無理に慣らそうとしないこと。無理にやっても決してなれませんから。とにかく猫が自分から接点を持っていくようになるまで気長に待つことです。それが無謀なことをしてしまった飼い主の責任です。たぶんまだまだ毛は抜けるでしょう。どんなに愛情をかけても、あなたが犬に対して愛情を注いでいることを猫は決して許しません。猫ちゃん自身が、同居人としてワ...
2006/07/21 17:09 -
くしゃみがどうして起きているのかは調べておいたほうがいいと思います。鼻炎なのか、歯石から感染を起こして鼻のほうにきているのか、何かできているのか・・・。かかりつけの先生に強く訴えたほうがいいと思います。
2006/07/21 16:55 -
受け入れる側がきちんと心の準備ができていれば、大丈夫だと思いますよ。ただ、こちら側から無理にアプローチをしすぎないことです。ワンちゃんが新しい家になれて、新しい家族になれるまでじっくり構えることが必要でしょうね。犬はもともと集団生活をする動物ですから、愛情を持って接していればすぐになじんでくると思います。ただ、本人の性格と、甲斐犬であるということで少し時間が掛かるかもしれませんが。心配なのはネコちゃんのほうなので、ストレスがかからないように注意してあげてください。今までの生活の範囲が狭まるわけですから。
2006/07/21 16:51 -
- 質問カテゴリ:
- 尿の異常
- 対象ペット:
- 犬 / ジャックラッセルテリア / 性別不明 / 年齢不明
基本的に全ての食べ物が尿の性状に関与してますので、おやつをあげてはいけません。ただ病院で尿検査をしてもらいながら、あげても大丈夫なおやつを見つけることはできます。pHコントロールで完全に尿石が消えたら、一番あげたいおやつを一つだけ追加してしてみて結晶が出るかでないか見ていくことです。こうやって一つ一つ検証していくしかありませんね。
2006/07/21 16:25 -
ポメラニアンってよくあります。以前飼っていたポメラニアンもよくやってましたね。原因はよくわかりませんでした。患者さんの中でもこの症状を訴える方がいますが、特に何の問題もなくすごしていますね。心配要らないのではないでしょうか。以前飼っていたポメラニアンはストレス下にあるときなどはよくしていましたし、怒られた時にもよくしていました。
2006/07/21 16:21 -
そのほかの病気の可能性も示唆されているのでしょうか。それとも全く原因がわからないとして、めくらの治療を行っているんでしょうか。全くめくらの治療をしているのであれば、セカンドオピニオンを受けたほうがいいと思います。書いていただいた内容だけでは病状がつかめないのと、この場合は画像診断が非常に重要だと思われますので、なんともいえない状況ですね。是非違う病院の先生の診察も受けてみてください。
2006/07/15 21:13 -
- 質問カテゴリ:
- 目の異常 / 便・肛門の異常 / 熱が出る
- 対象ペット:
- 犬 / ゴールデンレトリーバー / 性別不明 / 年齢不明
基本的な症状は下痢ですよね。血便と頻回の便なので大腸がやられていると思われます。大腸の炎症を抑えるお薬としてサラゾスルファピリジンという薬がありますが、一度試してもらってはいかがでしょうか。伝染病といわれるとそこでそのほかの可能性を探ることがストップしてしまいますので、特にその伝染病が何かがわからないという状況では、伝染病という診断は逃げの診断になりますね。下痢、特に血便をもたらす全ての病気の可能性を視野に入れて検査をすべきだと思います。たとえば大腸に肛門のほうからバリウムを入れる注腸造影検査。大腸の腸壁面の状況がわかりますよね。当然便の検査はしてあると思いますので、寄生虫や腸内細菌の変化などは問題にはなっていないものと考えておりますが、その点は大丈夫でしょうか。
東洋医学的な解釈をすると、眼の周りの脱毛は脾の異常をあらわしている可能性があります。脾の機能が低下することによって出血傾向...2006/07/15 20:52 -
- 質問カテゴリ:
- 吐き気
- 対象ペット:
- 犬 / ミニチュアダックスフンド(ロング) / 性別不明 / 年齢不明
桃の種を摘出した場所が十二指腸とかの腸管であれば、手術による腸管の狭窄(狭くなってしまっている)の可能性もあります。缶詰などにバリウムを混ぜて食べさせてみて通過の状態を見てみる必要はあるかもしれませんね。通常のバリウムは液体なのですんなり通過できても、形を持った固形物は通過しづらいということがあります。その場合、水とか液体は吐かないが、フードは吐くという症状になりますね。
そのほか膵炎などが起きている可能性もあります。
あと非常にまれだとは思うのですが、桃の種を飲んで症状が出たときと時期を同じくして、炎症性腸疾患(IBD)が発症したという可能性もあります。
再度徹底的に検査をする必要がありますね。2006/07/15 20:10 -
子犬はやはりただ遊んでほしいだけのことだとおもいます。きわめて純粋な理由ですよね。当たり前の理由です。しかし、何度も吠えられていればそのうち仕掛けなくなるかもしれません。また、子犬をとにかくたくさん散歩に連れて行きいろんな犬と接触させることです。その中で犬社会というのを学んでいきますので、先住の犬がなぜ自分に対して吠えるのかということに気付くかもしれません。気付くといいのですが・・・。あとは先住の子と子犬とを完全に離して接触させることなく飼っていくことでしょうね。先住の子の犬に対する気持ちをバッチフラワーレメディなどで改善していくのも一つの方法だとおもいます。バッチフラワーレメディは犬の精神面に働きかける、害のない治療法です。一度調べて試してみてもいいのではないでしょうか。もちろん子犬に対して使ってみてもいいとおもいます。
2006/07/15 19:57 -
尿自体は問題ないのですか?結晶(結石)が出ているとか。それがないのであれば外で排尿することになんらかしかのメリットを感じているのかもしれません。尿自体に異常がなければ、膀胱炎になるほど我慢はできないと思いますので、尿をしないことをそれほど心配する必要はないと思います。ただ、散歩に行かずに是が非でも排尿を家でするように仕向けたほうがいいかもしれません。しつけの問題ですね。とりあえず尿検査をすることが最初です。
2006/07/13 19:40