だいじょうぶ?マイペット

中津 賞 先生の過去の回答履歴一覧|57ページ目

878件中 561 ~ 570 件目を表示

  • 腰麻痺について

    質問カテゴリ:
    背中・腰を痛がる

    対象ペット:
    / スタンダードダックスフンド(ロング) / 性別不明 / 年齢不明

    椎間板ヘルニアの可能性があります。、神経への損傷を少しでも軽減するために、時間を争う救急疾患です。すぐにCT等の診断が出来る病院で診断を受けて下さい。完全に麻痺している場合には、すぐに減圧のための手術を受けて下さい。少しでも足が動くときは投薬でも治りことが有りますが、濃厚な治療が必要です。その後で、今受けている様な、中医学的な治療が奏功します。でもこの治療も病院内でしっかり中医学的な理論に基づいた治療を受ける必要が有ります。自宅で出来るものではありません。

     2006/09/07 11:04

    質問の詳細を見る

  • 無呼吸?

    質問カテゴリ:

    対象ペット:
    / フレンチブルドッグ / 性別不明 / 年齢不明

    イヌは口で呼吸する時は体温が上がっているときだけです。寝ているときは鼻で呼吸します。鼻から充分に空気が入ってこない状況でも、口に切り替えることが出来ません。気道を拡げる手術を既に実施して、効果があったようですね。それでも寝ている時の呼吸状態は悪いようです。手術をした獣医師にもう一度ご相談されると良いと思います。

     2006/09/07 10:56

    質問の詳細を見る

  • 今起こしている症状はてんかん発作によく似ています。てんかんも含め、脳自体に問題がないか、神経学的な検査を受けて下さい。何か問題が有ればさらに詳細に調べるために、CTやMRIが必要になるかもしれません。すぐに獣医師の診察を受けて下さい。

     2006/09/07 10:36

    質問の詳細を見る

  • しっぽの付け根の腫れ

    質問カテゴリ:
    便・肛門の異常

    対象ペット:
    / ミニチュアダックスフンド / 性別不明 / 年齢不明

    次回の通院時に獣医師の診察を受けて下さい。

     2006/09/05 11:00

    質問の詳細を見る

  • 粘液便

    質問カテゴリ:
    便・肛門の異常

    対象ペット:
    / チワワ(スムース) / 性別不明 / 年齢不明

    粘液の入った便を持参して検便を受けて下さい。ドッグランは種々の伝染病の感染の機会となりますので、ご注意ください。また過労になり下痢を起こしやすくなりますので注意が必要です。
    ドッグラン利用時の注意について
    安全なドッグランを選んで下さい。
    1イヌの大きさ別に設備が分けられているところ
    2安全管理をする監視員が居るところ。
    3健康証明書の必要な会員制で、利用者が制限されているところ
    4平坦地で、危険で急な斜面や、死角等がなく。飼い主からどこでもよく見渡せるところ。
    5土、草、砂等イヌの足に優しい素材であること
    6施設への出入り口が2重で、イヌの飛び出しがない様な扉になっていること。

     2006/09/04 19:01

    質問の詳細を見る

  • トイレの砂

    質問カテゴリ:
    その他

    対象ペット:
    / マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明

    ネコを通院する際に、便の一部を採取して、サランラップ等に包んで病院へ持参し、一度検便をしてもらってください。寄生虫の影響か、あるいは鉄不足です。鉄のサプリメントが病院に有りますから獣医師に相談して下さい。

     2006/09/04 18:50

    質問の詳細を見る

  • これは病気なのでしょうか?

    質問カテゴリ:
    のどの異常 / ペットトラブル

    対象ペット:
    / マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明

    ウイルス性鼻気管炎が最も疑われます。ワクチンをうってあっても、体内にウイルスが残存していて、新しいウイルスの侵入が有ると再活性化して、症状を表しますが、軽いです。くしゃみや目やに(結膜炎)が特徴です。ワクチンをうってないか、今までかかったことがなければ、成ネコでも症状は激しいです。ネコは放し飼いでなく、高さのあるケージ内で飼育されることをお勧めします。

     2006/09/04 18:48

    質問の詳細を見る

  • 胃内に形成される毛玉を吐かせたり、便と一緒に排泄させる目的でイネ科の草を与えます。毛玉が出来ないようにするために毎日、ブラシを充分に当ててやることがまずやるべきことです。そうすれば草は必要有りません。

     2006/09/04 18:07

    質問の詳細を見る

  • 心臓の鼓動が・・・

    質問カテゴリ:

    対象ペット:
    / パピヨン / 性別不明 / 年齢不明

    獣医師の診察を受けて、健康であることを確認して下さい。聴診すればすぐに心臓の異常は判ります。

     2006/09/04 18:01

    質問の詳細を見る

  • 病気でしょうか?

    質問カテゴリ:
    吐き気 / その他

    対象ペット:
    / スタンダードシュナウザー / 性別不明 / 年齢不明

    どこかに強い、間欠的な痛みが有ります。腹腔内臓器か脊椎です。痛み止めが効く訳ですから、どこが痛いのか、しっかり検査してもらって下さい。

    腸閉塞の場合、糞が出るのでしょうか?
    胆汁を含んだ黄色い吐物が特徴です。また完全な閉塞では便は出ません。直腸に近いところでは血液を含む粘液を排泄することが有ります。また食欲は全く示しません。

     2006/09/04 18:00

    質問の詳細を見る

878件中 561 ~ 570 件目を表示

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師
お知らせ
2025.03.17

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト