だいじょうぶ?マイペット

中津 賞 先生の過去の回答履歴一覧|80ページ目

878件中 791 ~ 800 件目を表示

  • 2回の嘔吐、2回の吐血

    質問カテゴリ:
    血を吐く

    対象ペット:
    / スタンダードダックスフンド(ロング) / 性別不明 / 年齢不明

    血を吐くのは消化器系からの場合と呼吸器系からの場合があります。ストレス性の胃潰瘍で吐血することもありますが、2回も血を吐いているので、すぐに病院に連れて行く事をおすすめします。
    また、病院に連れて行く時は吐いたものをもっていってください。

     2006/07/18 16:47

    質問の詳細を見る

  • 舌に腫瘍??

    質問カテゴリ:
    歯・舌・口の異常

    対象ペット:
    / マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明

    猫の舌の腹側面には様々の腫瘍が発生します。
    良性のものでは、好酸性肉芽腫、炎症性ポリープ、悪性のものでは扁平上皮癌、線維肉腫などがあります。
    見た目や症状だけから判断することは難しいので早めに病院にいって原因をはっきりさせ、治療方針をたててください。

     2006/07/18 16:24

    質問の詳細を見る

  • 熱が下がりません

    質問カテゴリ:
    熱が出る

    対象ペット:
    / マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明

    発熱が続くようなら、血液検査、ウイルス病の抗体検査等も必要です。必ず原因がありますから検査を受けてください。

     2006/07/15 11:15

    質問の詳細を見る

  • 関係あるのでしょうか?

    質問カテゴリ:
    せきやたんが出る / 食事、栄養について

    対象ペット:
    / チワワ / 性別不明 / 年齢不明

    白血球数の低下は明らかにウイルスの関与が示唆されます。引き続き治療を受けてください。ドッグフードが理想的な栄養を給与できますので、食べないからといって、ほかのものを与えないようにしてください.食欲が維持できるようにしっかり治療を受けてください。

     2006/07/15 11:12

    質問の詳細を見る

  • 助けてください

    質問カテゴリ:
    熱が出る / 頭、胸、腹を痛がる / その他

    対象ペット:
    / ウェルシュ・コーギー・ペンブローク / 性別不明 / 年齢不明

    病状を一番把握している主治医の獣医師にご相談されるのが的確な予後のお話もあると思います。お大事に

     2006/07/15 11:05

    質問の詳細を見る

  • ダニの治療について

    質問カテゴリ:
    皮膚の異常

    対象ペット:
    / トイプードル / 性別不明 / 年齢不明

    通常は痛みを伴いませんので、もう一度獣医師の指示を受けてたほうが、良いと思います。またこの薬は1回の噴霧で、1ヶ月は効果が持続しますのでよく獣医師と相談しください。

     2006/07/15 10:40

    質問の詳細を見る

  • 毛が生えてきません

    質問カテゴリ:
    皮膚の異常

    対象ペット:
    / マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明

    避妊手術で卵巣を取り去りますと、季節によっては体がこれらのホルモンを要求します。手術後は、もう分泌されませんので、いろいろの不都合が起こってきます。

    こんぶのお腹はさらに脱毛の範囲が広がっている感じで後ろから見てもわかります。両後ろ足の内側と、前足の内側の関節部分があらたに脱毛しています。よくごろんとなってお腹から肛門、後ろ足をなめている気もします

    御記述された皮膚症状は最も良く術後に見られる皮膚所見とよく似ています.また痒みも出てきます。
    時間が経てば多くは自然治癒しますが、速く治すのなら、病院で治療を受けてください。不定期に再発する場合と季節的な再発傾向を示す個体があります。

     2006/07/15 10:33

    質問の詳細を見る

  • 肝障害?

    質問カテゴリ:
    その他

    対象ペット:
    / その他(犬) / 性別不明 / 年齢不明

    飲水量はこの体重からは、それほど多いとも思えません。気温が高い時は口からの不感蒸発が多いのでたくさん水を飲めるようにしておいてください。他の治療で副腎皮質ホルモンを使っていると、この肝臓の2項目がともに高くなります。また副腎皮質ホルモンで利尿作用を強く示す個体がありますので、あるいは副腎皮質ホルモンの注射の影響かもしれません。注射をやめれば数日で飲水量は元に戻ります。

     2006/07/15 10:20

    質問の詳細を見る

  • 3日連続で吐きました

    質問カテゴリ:
    吐き気

    対象ペット:
    / スタンダードダックスフンド(ロング) / 性別不明 / 年齢不明

    嘔吐は極めて深刻な症状ですので、獣医師の診察をすぐに受けてください。

     2006/07/15 10:08

    質問の詳細を見る

  • 臭い

    質問カテゴリ:
    便・肛門の異常

    対象ペット:
    / ミニチュアピンシャー / 性別不明 / 年齢不明

    肛門のかほうに1対の臭腺があり、肛門嚢と呼ばれます。ここに液体が溜まり過ぎるとすこしづつもらすようになります。病院で圧迫してもらってください。ご自宅でも排泄できるように指導してもらうと良いでしょう。中には化膿することもありますので、1ヶ月に1度くらいは、しぼって排泄しておくことが大切です。
    腸はいつも動いて、音も強弱はあるものの、いつもしています。下痢がなければ音は心配ありません。

     2006/07/15 10:07

    質問の詳細を見る

878件中 791 ~ 800 件目を表示

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師
お知らせ
2025.03.17

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト