だいじょうぶ?マイペット

中津 賞 先生の過去の回答履歴一覧|81ページ目

878件中 801 ~ 810 件目を表示

  • 避妊手術後の偽妊娠

    質問カテゴリ:
    その他

    対象ペット:
    / ミニチュアダックスフンド / 性別不明 / 年齢不明

    不都合な行動を起こすものは犬の近くに置かないで、捨ててください。すべて解決します。

     2006/07/14 17:27

    質問の詳細を見る

  • 肉球が多いです

    質問カテゴリ:
    手・足の異常

    対象ペット:
    / ミニチュアシュナウザー / 性別不明 / 年齢不明

    何かに引っかかるようだと、手術で取ったら良いでしょう。

     2006/07/14 17:26

    質問の詳細を見る

  • 皮膚の赤みについて質問です。

    質問カテゴリ:
    皮膚の異常

    対象ペット:
    / ミニチュアダックスフンド / 性別不明 / 年齢不明

    虫にさされたと思い込まないで、食事性の蕁麻疹のこともありますから、早速診察を受けてください。もしそうなら原因になった餌の中の何が悪かったのかを探す必要があります。そうでないとまた起こしますから。

     2006/07/14 17:25

    質問の詳細を見る

  • 乳に腫瘍ようなものが・・・

    質問カテゴリ:
    性器の異常

    対象ペット:
    / ビーグル / 性別不明 / 年齢不明

    とにかく手術をして摘出してください。そして摘出組織の病理学的診断を受けてください。その結果が悪性なら、次の手段として制がん剤の投与等の治療も可能です。良性なら安心してください。待っていては何も解決しません。

     2006/07/14 17:22

    質問の詳細を見る

  • 後ろ足の異常

    質問カテゴリ:
    手・足の異常

    対象ペット:
    / ミニチュアダックスフンド / 性別不明 / 年齢不明

    脚の骨に異常がまずないか検査が必要です。
    脚の骨に異常がなければ、脊椎の異常(椎間板ヘルニア)が考えられます。
    ヘルニアを起こした椎間板物質が脊髄を圧迫して、当初は激しい痛みを訴え、やがて、麻痺を起こす可能性があります。すぐに診察を受けてください。
    日常の生活としてはベッドやソファーの上に飛び上がらせないとか、階段を登らせないとか、幅のある溝を飛び越えないようにする必要があります。

     2006/07/14 17:17

    質問の詳細を見る

  • 歯が抜けてしまいました・・・・

    質問カテゴリ:
    歯・舌・口の異常

    対象ペット:
    / ケアンテリア / 性別不明 / 年齢不明

    若齢で歯が抜け落ちるような激しい歯周病がある時は:
    糖尿病、上皮小体機能亢進症、カルシウムの摂取不足、慢性腎炎、白血病、レプトスピラ感染症、ビタミンB欠乏症、門脈シャント等の重篤な病気が背景にないか、検査を受けてください。

     2006/07/14 12:04

    質問の詳細を見る

  • 舐め癖について

    質問カテゴリ:
    その他

    対象ペット:
    / ロシアンブルー / 性別不明 / 年齢不明

    かなり精神的に影響を受けているようですから、
    室内の放し飼いでなく、個別のケージ内で飼育することをお勧めします。オスのケージはメスが見えないようなところに設置してください。

     2006/07/14 11:51

    質問の詳細を見る

  • 遊び食いと体重測定

    質問カテゴリ:
    食事、栄養について

    対象ペット:
    / マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明

    ちょっと食べては餌から離れ、しばらくして戻ってきてまた食べるといった、遊び食いのようにちょっとづつ食べるのです。
    これは本来の習性ですから問題ではありません。一日に必要なカロリーが採れればよいので飼い主さんが望む方法で与えてください。
    体重の毎日の推移は病気になった時に大変参考になります。ぜひ続けてください。それを来院時にご持参ください。

     2006/07/14 11:47

    質問の詳細を見る

  • かゆみ?

    質問カテゴリ:
    その他

    対象ペット:
    / ミニチュアダックスフンド / 性別不明 / 年齢不明

    異常にお尻や後ろ足や腰を噛んでかゆい様子です。いきなり何かが走ったかのように突然「ワン」や「うー」と吠えたり「クーン」ってかゆみを我慢してるような声を出しながら一生懸命噛んでいます。

    完璧な健康診断を受けてください。特に血液検査(血球検査を含む)/皮膚病/脳神経関係です。
    1上記の飼い主さんの観察所見3行は、一種の神経症状ですから、水頭症による脳圧の亢進等のチェックが必要です。CTかMRIで脳の内部構造に異常がないか検査を受ける必要があるでしょう。
    2てんかんの症状として、自分のしっぽを追いかけることがあります。対症療法として、抗てんかん薬の投与を継続して止まるかも知れません。
    3健康診断の結果何も異常がなければ次は行動療法です。
    行動療法:くるくる回っている時に、周りの人は、どうしたのと心配そうに声をかけたり、気遣うそぶりをして、騒いではいませんか、たまたましっぽがかゆい時に、くるくる回っ...

     2006/07/14 11:41

    質問の詳細を見る

  • 若い年齢でも皮膚に悪性の腫瘍が発生することは稀ではありません。単なる皮膚炎と区別する必要があありますので、早速診察を受けてください。

     2006/07/14 10:39

    質問の詳細を見る

878件中 801 ~ 810 件目を表示

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師
お知らせ
2025.03.17

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト