だいじょうぶ?マイペット

中津 賞 先生の過去の回答履歴一覧|83ページ目

878件中 821 ~ 830 件目を表示

  • 教えてください

    質問カテゴリ:
    皮膚の異常 / 体重の異常 / 食欲の異常

    対象ペット:
    / マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明

    日当たりのいい部屋なので暑さバテもしてるだろうと思いますとのことですが、体重の減少、嘔吐等獣医師の診察を必要とする症状がありますので,至急診察を受けてください。ご自分でこうだろうと思い込むことは大変危険です。
    抜け毛が多いことやふけが多いことは猫自体が自分の体の手入れをしていないことを示していて、体がだるい等の何らかの理由があるかも知れません。,これも検査が必要です。

     2006/07/11 17:06

    質問の詳細を見る

  • ここ三日元気がありません。

    質問カテゴリ:
    食欲の異常 / 眠れない

    対象ペット:
    / ミックス / 性別不明 / 年齢不明

    イヌは呼吸が苦しくなると、横たわる姿勢をきらいます。また、なるべく胸をひろげようとお座りの姿勢をとり、前足を外転させた姿勢をとったりします。
    浅く速い呼吸をしているということからも、なんらかの原因による呼吸困難があるとおもわれます。
    喉頭や気管、肺の疾患、また胸水や腹水がたまっていたり、気胸などで呼吸困難がおこります。
    3日も食べていないということからかなり衰弱してきていると考えられますので、今の獣医さんが原因をはっきりさせて治療を開始していないのなら、一刻もはやく再検査につれていくか、他の獣医さんに診せに行くことをお勧めします。

     2006/07/11 16:14

    質問の詳細を見る

  • 突然お座りをしなくなり元気がなくなった

    質問カテゴリ:
    その他

    対象ペット:
    / ラブラドールレトリーバー / 性別不明 / 年齢不明

    1血液検査が必要でしょう。肝臓や腎臓、膵臓の検査は特に必要です。
    2また脊椎全体の検査が必要と思われます。頸椎、胸椎、腰椎について変形があって脊髄に触れていると、激しい痛みが出ます。犬が痛いときはあたかも叱られたときのようにしょんぼりしてしまいます。

     2006/07/10 12:11

    質問の詳細を見る

  • 留守番させることについて

    質問カテゴリ:
    その他

    対象ペット:
    / マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明

    私どもの病院では毎日点滴が必要な猫の飼い主さんに点滴注射の練習を何日かして頂きまして、その後はご自宅で点滴をするようにご指導しております。生活の質を維持する上からも慢性腎不全猫の点滴は必要です。一度獣医師と自宅での点滴をご相談されてはいかがでしょうか。室温が30℃を超えるようなら,直接でなくて扇風機で風を送って空気を動かしておくと良いでしょう。

     2006/07/08 12:39

    質問の詳細を見る

  • 空咳について

    質問カテゴリ:
    目の異常 / 耳の異常 / せきやたんが出る

    対象ペット:
    / ミニチュアダックスフンド / 性別不明 / 年齢不明

    気管内に痰があって,これを喀出そうとしているのが、
    ーーー実は、3~4日前から、のどに何か詰まっているのかな?と思うような空咳みたいなものをするようーーーーー咳の症状です。気管支炎,または肺炎の症状です。早速獣医師の診察を受けてください。
    よくある原因としては、体を洗った後の被毛の乾燥が不十分な時に、数日後に咳が出始めます。

     2006/07/08 10:53

    質問の詳細を見る

  • ストレスでしょうか?

    質問カテゴリ:
    体重の異常 / 吐き気 / その他

    対象ペット:
    / ミックス / 性別不明 / 年齢不明

    食欲はありますが、ここ2年ほどで体重が4キロ程落ち、痩せる一方です。見た目はガリガリに痩せてます。1ヵ月に数回嘔吐します。よく草を食べます。
    嘔吐は食べた物がそのまま、または胃液、時には血が混ざったり。下痢はしませんがたまに軟便位。1日3.4回はします。

    以上の所見は消化管自体に問題があるようです。特に胃に潰瘍や腫瘍等の何か問題があって、嘔吐があるのかもしれません。消化不良がなければ,次は胃の内視鏡検査も必要でしょう。原因が見つかるまで、検査を進める必要があります。エコー検査でも胃の状態はつかめますから、動物の負担も軽いので,良い検査です。

     2006/07/08 10:47

    質問の詳細を見る

  • ここ最近で

    質問カテゴリ:
    体重の異常 / 食欲の異常

    対象ペット:
    / ゴールデンレトリーバー / 性別不明 / 年齢不明

    フェレットは一日に10回以上餌を食べる動物です。絶食には非常に弱い動物で、食べなければ強制的にでも少しずつ与える必要があります。すぐに獣医師の診察を受けて,何が原因で食欲をなくしてしまったかを調べてもらってください。

     2006/07/08 10:40

    質問の詳細を見る

  • 多尿・・・?

    質問カテゴリ:
    尿の異常

    対象ペット:
    / マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明

    尿をプラスチック容器に採取して,猫と一緒に診察を受けてください。尿の濃さ(尿比重)が高く、血液中の尿成分(尿素態窒素、クレアチニン、無機燐)が正常値なら何も問題はありません。検査を受けて心配を解消しておきましょう。

     2006/07/08 10:17

    質問の詳細を見る

  • 歯磨きは必要?

    質問カテゴリ:
    歯・舌・口の異常

    対象ペット:
    / ミニチュアダックスフンド / 性別不明 / 年齢不明

    グリニーズはかまずに飲み込むようであれば、与えない方がよいでしょう。飲み込んでいるので歯垢除去には役立ちませんし、消化管のなかで詰まってしまうと、危険です。
    歯石は食べ物のかすと細菌のかたまりの歯垢がかたくなったもので、家庭でとるのは難しいと思います。動物病院につれていってください。おとなしい子なら無麻酔で、有る程度はこすりとることができますが、麻酔下で歯石取りをしたほうが、きれいにとれます。口臭もあるということですから、歯石が歯肉部を圧迫して歯肉炎をおこしている状態でしょう。更に進行すると歯が抜け落ちてしますこともありますし、その他の病気を引き起こすこともありますので早めの検診をお勧めします。
    歯石取りをしたあとは、歯磨きをしてください。成犬ですので難しいと思いますが、手に柔らかいガーゼをまいて、お菓子などをあげながら口元をさわる練習からはじめてください。うまくいったときはしっかり褒...

     2006/07/06 16:50

    質問の詳細を見る

  • ALP

    質問カテゴリ:
    その他

    対象ペット:
    / ウエストハイランドホワイトテリア / 性別不明 / 年齢不明

    GPT165、ALP719は加齢による肝硬変の始まりとも考えられます。11歳ですとこれくらいの数値の犬もいます。元気にしているのなら,特に急いで濃厚な治療する必要はないと思います。グルタチオン系の薬物を続けると次第に数値が下がる犬もいます。主治医の先生とよくご相談ください。慢性的ないろいろの病気、例えば心臓弁膜症や肝硬変は歯石が付着して起こる歯周病が遠い原因であることが多いです。口臭があるときは歯石を除去して,歯周病を治療してもらってください。その後は毎日の歯磨きも大切で,全身の健康維持には、歯の健康が欠かせませんので留意してください。

     2006/07/06 09:38

    質問の詳細を見る

878件中 821 ~ 830 件目を表示

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師
お知らせ
2025.03.17

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト