和泉谷 研 先生の過去の回答履歴一覧|14ページ目
全163件中 131 ~ 140 件目を表示
-
全身に症状がでる全身性と比較すると局所性は比較的経過がよいといわれていますが、1歳を超えているので治りにくい可能性もあるでしょう。
通常半数以上の犬が持っている寄生虫なので、症状がでなければ特に問題ないのですが、仔犬や老犬といった抵抗力が弱い状態で症状がでることがあります。
したがって仔犬は成犬になればよくなるわけです。
今回口元に症状があるということはそこになんらかの皮膚を弱くする原因がある可能性があります。
経験的には口元の場合、接触性のアレルギーがからんでいることもあるので、食器を陶器、ステンレスにかえると治ったり、おもちゃをやめたりして治ることもあります。またフードに対してアレルギーを示していることもあるのでアレルギー用のフードにかえてよくなる場合もありました。
ただ経験的なのでエビデンスがないのでご了承ください。
もちろんアトピーの初期でひどくなることもあるでしょうし、ア...2007/03/07 09:50 -
- 質問カテゴリ:
- 便・肛門の異常
- 対象ペット:
- 犬 / スタンダードダックスフンド(ロング) / 性別不明 / 年齢不明
これだけでははっきりしたことは言えませんが、肛門まわりの皮膚炎は比較的多いので可能性はあると思います。
ただ色素沈着の場合もあるので、治療が必要なものであるのか病院で確認してもらったほうがいいでしょう。2007/03/06 11:29 -
何が原因かはわかりませんが、まだ病院にいかれていないのであればすぐに病院に受診してください。
あまりいい状態ではありません。2007/03/06 11:14 -
まずはどういったできものなのか検査してもらったほうがいいでしょう。麻酔をかけずに行えるものもありますから。
発作に関してですが、もし悪性であれば脳に転移しててんかん様発作をおこす可能性もあります。
ただ14歳と高齢のため心臓や内臓が発作の原因であることも考えられますので、病院にて検査してもらってください。
手術に関しては飼い主様が希望されなければ無理にすることはないでしょうし、手術以外にも方法がある場合もあるので、相談されたらいいと思います。
費用は病院や検査によって異なりますので、かかりつけの病院に問い合わせてみてください。2007/03/06 10:52 -
イライラしているのかは、まめちゃんに聞いてみないとわかりませんが、もしかしたら食事後の習慣になっているのかもしれません。
もし舌の病気なのであればこしを振ることはないでしょうし、食後にかぎるといったこともないでしょう。
また、させろと要求してその要求が通った場合、次も必ず要求しますし、その要求はもっとひどくなります。
させたくないのであれば絶対にさせないことが重要ですし、特に問題ないのであれば食後の習慣としてっせてもよいのではないでしょうか。2007/03/06 10:02 -
食物アレルギーはある種の食物がアレルゲンとなり皮膚症状や胃腸症状がでる病気です。比較的牛肉、乳製品、鶏肉、小麦、大豆などが原因となることが多いといわれていますが、すべての食物でおこす可能性があります。したがって何が原因かわからない今の段階で食べていい物、食べてはいけない物の分類はできません。
ただ食物アレルギーとアトピー性皮膚炎、細菌やカビによる皮膚炎などいろいろな皮膚炎が似たような症状を示しますので、まずはその原因を診断することが重要でしょう。皮膚の検査をしてもらっていないのであれば、してもらってください。
食物アレルギーでないのであれば、食物と皮膚症状は関係ありません。
年齢的にいつ頃から、どのような頻度で、どのような皮膚炎があるのか、シャンプーの頻度など詳しい情報により、だいたいの鑑別も可能であるかもしれません。2007/03/06 09:30 -
感染などを起こしている場合は後になって症状が出てくることもありますので、病院にてしっかり状態を把握してもらったほうがよいでしょう。
2007/03/03 13:38 -
- 質問カテゴリ:
- その他
- 対象ペット:
- 犬 / ミニチュアダックスフンド(ロング) / 性別不明 / 年齢不明
はっきりしたことは言えませんが鈴木先生がおっしゃるように発作の可能性があります。
発作よっては意識を失ったり、ケイレンしたりしないタイプのものもありますので。特に動かしたいのに動けないと困惑した様子のときには脳に問題があることが多いようです。
まずは心臓や内臓などの可能性がないか検査してもらい、場合によってはCTやMRI、脳波といった検査が必要になってくるかもしれません。
繰り返し発作が起きるようであればビデオに撮影して発作の状態を主治医に見てもらいましょう。
原因がはっきりするといいですね。2007/03/01 17:36 -
これだけの情報だけではなんとも言えませんが、一度かかりつけに相談されたほうが良いと思います。
場合によっては中の細胞を検査したり、細菌感染がないか培養の検査をしたりする必要があるでしょう。様子をみて大丈夫なのか、どうすればできなくなるかは、診断された病気によってかわりますので診察してもらったほうがよいと思います。2007/03/01 16:19 -
仔犬は消化力が弱いので少し食べ過ぎると軟便になることもあります。また正常でも同様の食餌を摂っているにもかかわらず、便の状態に違いがでることもあります。お腹の弱い子は一度にたくさんあげずに、回数にわけてあげてみてはどうでしょうか。
ただ食べても痩せているのであれば、なんらかの異常がある可能性があります。検便をしてもらっていないのであれば、何回か検便をして寄生虫も除外してもらったほうがよいでしょう。食物アレルギーなどの病気があることもありますから、再度主治医に相談してはいかがでしょうか。
またアキレス腱などは消化にあまりよくないのでオススメできません。
慢性の下痢は診断や治療に時間がかかる場合が多いですから頑張ってください。
どうぞお大事に。2007/03/01 16:14