だいじょうぶ?マイペット

岩田 賢一 先生の過去の回答履歴一覧|15ページ目

266件中 141 ~ 150 件目を表示

  • はじめまして

    ポイントとしましては
    1.血液検査(肝臓、腎臓の数値)がよければ年齢関らず
    手術可能です。
    2.手術は一般的に甲状腺摘出手術ですが一般的に難しいです。
    しかしうまくいけば確実にその後の経過がいいです。
    理由は甲状腺と副甲状腺はくっついているので副甲状腺を残す手術は非常に難しいのが現状です。両方取ってしまうと予後は悪いです。
    3.甲状腺機能亢進症の薬物治療法が一般に多くおこなわれていますが肝機能障害や貧血等の血液疾患(下痢、呼吸症状様々あります)が副作用にあります。
    4.生涯薬をのまなくてはならない。
    以上考慮して判断ください。

     2009/04/03 10:45

    質問の詳細を見る

  • 最近よく倒れてしまいます。

    質問カテゴリ:
    意識に障害がおこる / せきやたんが出る

    対象ペット:
    / ミックス / 性別不明 / 年齢不明

    はじめまして

    おっしゃるように心臓に障害がありそうです。
    咳もしていますので(心臓喘息)。
    僧帽弁閉鎖不全症やフィラリア感染など心臓に障害がありますと
    血液の循環が悪くなります。血液の多く存在する心臓や内臓および
    脳に酸素が不足になる障害がでてきますので意識障害がおきているものと考えられます。
    動物病院で心臓の検査(聴診、心電図、レントゲン等)のうえどの程度障害がおきているのか確認なさったほうがいいと思います。
    僧帽弁閉鎖不全症は治らないですが心臓の負担を軽減する薬がありますので毎日のまれたら上記症状はかなり減ると思いますので
    ご相談ください。

     2009/04/03 09:39

    質問の詳細を見る

  • 嘔吐の原因

    質問カテゴリ:
    吐き気

    対象ペット:
    / ゴールデンレトリーバー / 性別不明 / 年齢不明

    はじめまして

    尿(尿道?)に多量の蛋白質と細菌が存在している場合
    膀胱炎、腎疾患(腎炎か腎不全)の場合があります。
    このような症状になると一般に血液中のBUN(尿素窒素)
    が上昇し尿毒症としての嘔吐の症状が出ます。(ほかに下痢や痙攣などの神経症状がでます)
    治療法としては細菌に対しては抗生剤、腎疾患はやはり薬で
    活性炭が効果があります。(動物病院でご相談ください)
    生活習慣としては食餌に気を配らなくてはなりません。
    以前に尿結石症にもなっておられるならそれも腎不全の原因のひとつにもなりますので食事中の蛋白質や塩分を控える必要があります

     2009/04/02 19:22

    質問の詳細を見る

  • 元気が無い

    質問カテゴリ:
    目の異常 / その他

    対象ペット:
    その他 / ハムスタ / 性別不明 / 年齢不明

    はじめまして

    食欲がなく右目が結膜炎の症状、元気が無いとのことなので
    熱があるかもしれませんので近くの動物病院で受診ください。

     2009/04/02 19:05

    質問の詳細を見る

  • 脱毛

    質問カテゴリ:
    皮膚の異常

    対象ペット:
    / マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明

    円形脱毛はおっしゃるようにストレス性から来る真菌(カビ)の感染がよくみられます。
    ストレスも精神的以外にも環境的なもの(天候:温度、湿度に左右されたりもします)食餌性(最近フードを変えたり、間食でアレルギー性のおこしやすいものをあげたり等)もありますのでかかりつけの動物病院で受診されることをお勧めいたします。

     2009/03/30 11:41

    質問の詳細を見る

  • 老猫の手術について

    質問カテゴリ:
    その他

    対象ペット:
    / マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明

    はじめまして
    老齢のため手術をしないとは、全身麻酔に対してリスクが高いのと
    悪性腫瘍のため再発する可能性も高いからだと思います。

    血液検査で肝臓、腎臓が正常ならば手術はお勧めいたします。
    ただ腫瘍の再発、腫瘍が大きくなる進行状態も考えたほうが良いと思います。

    また手術後はなるべく再発しないようにするために体に負担のかからない抗癌治療(たとえば漢方薬やサプリメント等を飲むなど)
    をしていったほうが良いと思います。

     2009/03/30 11:15

    質問の詳細を見る

  • 人間の軟膏を誤飲してしまいました。

    質問カテゴリ:
    ペットトラブル

    対象ペット:
    / ミニチュアシュナウザー / 性別不明 / 年齢不明

    はじめまして
    ミニチュアシュナウザーが舐めた軟膏はステロイド剤の配合した軟膏ですので心配は無いと思います。

    誤って眼などにつけた場合は緊急処置しなくてはなりませんが。。

     2009/03/25 17:03

    質問の詳細を見る

  • 子宮蓄膿症

    質問カテゴリ:
    頭、胸、腹を痛がる

    対象ペット:
    / マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明

    はじめまして
    下腹部が腫れている状態が続くようであれば病院で見てもらったほうが良いと思います(目安は3から4日)
    通常手術部分は癒着して治りますのでおっしゃるようにこのままで
    大丈夫と考えます。

     2009/03/25 16:55

    質問の詳細を見る

  • 手術あとの傷が治りにくい

    質問カテゴリ:
    便・肛門の異常

    対象ペット:
    / スタンダードダックスフンド(ロング) / 性別不明 / 年齢不明

    はじめまして

    患部が化膿している場合はステロイド剤は使用しないほうがいいです。いろいろな抗生物質を飲みますと細菌に「耐性」ができてしまいますので注意が必要です。
    患部がおそらく婁管(ろうかん:細菌がもぐりこんで管を作り
    そこから膿が出てくる)形成されている場合も考えられますので
    詳しく調べ(他院でもいいので)それに対する治療をしてください
    ろうかん除去手術(レーザー等)が必要になるかもしれません。

     2009/03/25 16:50

    質問の詳細を見る

  • 肥大型心筋症について

    質問カテゴリ:
    耳の異常 / その他

    対象ペット:
    / マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明

    はじめまして
    肥大型心筋症の場合はレントゲンで撮影すると通常の心臓より
    大きいです。診察結果が納得いかなければセカンドオピニオン
    求められたほうがいいと思います。

     2008/12/31 23:34

    質問の詳細を見る

266件中 141 ~ 150 件目を表示

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師
お知らせ
2025.03.17

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト