栗尾雄三 先生の過去の回答履歴一覧|29ページ目
全1090件中 281 ~ 290 件目を表示
-
- 質問カテゴリ:
- 体重の異常 / 食欲の異常 / 尿の異常
- 対象ペット:
- 猫 / ノルウェージャンフォレストキャット / 男の子 / 10歳 1ヵ月
ご連絡ありがとうございました。
少しでも参考になりましたでしょうか。
お手数ですが、以下より評価をいただけますとうれしく思います。
■以下のいずれかで評価をお願いいたします!応援していただけると大変な励みになります!
https://search.google.com/local/writereview?placeid=ChIJA1BzT_-fWjUR3MNwV2hR9S0
https://www.homemate-research-pet-clinic.com/dtl/10000000000000125018/
https://pet.caloo.jp/hospitals/detail/340232
https://loco.yahoo.co.jp/place/g-zda9kPeBFwA/review/2022/10/30 19:31 -
獣医師の栗尾と申します。
当該薬は入っている成分が違うので、何とも回答しにくいですが、
ブロードラインの方が薬効成分は多く入っているので、負担が大きいといえば大きいのかもしれません。
とはいえ、ブロードラインを投薬して、問題が起きた事例もほぼないとは思いますが。
心配であればレボリューションに変えてもいいかもしれません。かかりつけへの相談はあった方がよいですが、必須というわけではありません。
レボリューションの注意事項とすれば、ダニ予防には効果がないことがあげられます。その点はご注意ください。
どうぞよろしくお願いいたします。
************************************
konomi動物病院 獣医師 栗尾雄三
アドバイス・意見はすべて無償で行っています。
可能であれば以下より評価や感想・応援メッセージなどをお願いいたします。
■評価をお願いいたしま...2022/10/30 13:00 -
- 質問カテゴリ:
- 皮膚の異常 / 尿の異常 / 便・肛門の異常
- 対象ペット:
- 犬 / アメリカンコッカースパニエル / 女の子 / 12歳 0ヵ月
獣医師の栗尾と申します。
クッシングの治療で内服をしてもなかなか数値が改善しないことはよくあります。
コルチゾールを下げることはとても重要なので、今の状況は悪くはないと思います。
あとはコレステロール値や中性脂肪値は下げたいかなという感じです。例えば、コレステロール値が下がらないようなときは、高脂血症用の飲み薬を併用するとかなりの改善が見込めます。
ALTやALPは下がればよいのですが、あまりそこは目標値ではありません。高くなっていかなければよしと考えてください。
皮膚の状態は時間をかけて良くなることもありますが、年齢的に難しくなっている部分もあるのかもしれません。サプリメントなどを併用することも要検討かと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
************************************
konomi動物病院 獣医師 栗尾雄三
アドバイス・意見は...2022/10/30 12:55 -
- 質問カテゴリ:
- 吐き気 / しつけ
- 対象ペット:
- 猫 / 茶トラとなんかのミックス? / 男の子 / 0歳 5ヵ月
獣医師の栗尾と申します。
一般的に猫はよく吐く生き物です。
連続して吐いたということですが、連続して吐くこと自体はあまり問題ありません。脱水症状についても、猫は砂漠生まれの生物なので、そう簡単に脱水で重篤な状態になることはありません。
一方で、注意しないといけないのは何日も続けて吐いていて、食欲が全く無くなってしまったときは気にかけてあげないといけません。
数時間の間に何回も吐くことはよくあることですので、そっとしておけば多くは問題ありません。
どうぞよろしくお願いいたします。
************************************
konomi動物病院 獣医師 栗尾雄三
アドバイス・意見はすべて無償で行っています。
可能であれば以下より評価や感想・応援メッセージなどをお願いいたします。
■評価をお願いいたします。大変な励みとなります。
https://search.google.co...2022/10/30 12:50 -
獣医師の栗尾と申します。
一般的に軟口蓋過長症の手術は軟口蓋をハサミやレーザーで処置するだけなので、そこまで大きな手術ではありません。少なくとも喉を切開することはありません。
軟口蓋過長症以外にも、もしかしたら問題があるのではないでしょうか?ポリープに関してはなんとも言いにくいですが、ポリープがあったとしてもそれを切るだけなので、、、そこまで大がかりなことをする必要はないような気もします。
状況を私が診たわけではないので、正確な診断はできませんが、少し大げさな気がします。
どうぞよろしくお願いいたします。
************************************
konomi動物病院 獣医師 栗尾雄三
アドバイス・意見はすべて無償で行っています。
可能であれば以下より評価や感想・応援メッセージなどをお願いいたします。
■評価をお願いいたします。大変な励みとなりま...2022/10/30 12:45 -
獣医師の栗尾と申します。
錠剤を手で割った際に、左右対称には基本的になりません。
それはそういうものです。多少の誤差は仕方ありません。
2倍以上の差がなければ良しとして、あまり深く考える必要はないかと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
************************************
konomi動物病院 獣医師 栗尾雄三
アドバイス・意見はすべて無償で行っています。
可能であれば以下より評価や感想・応援メッセージなどをお願いいたします。
■評価をお願いいたします。大変な励みとなります。
https://search.google.com/local/writereview?placeid=ChIJA1BzT_-fWjUR3MNwV2hR9S0
https://www.homemate-research-pet-clinic.com/dtl/10000000000000125018/
https://pet.caloo.jp/hospitals/detail/340232
https://loco.yahoo.co.jp/place/g-zda9kPeBFwA/review/
■公式動画...2022/10/30 12:41 -
- 質問カテゴリ:
- 体重の異常 / 食欲の異常 / 尿の異常
- 対象ペット:
- 猫 / ノルウェージャンフォレストキャット / 男の子 / 10歳 1ヵ月
獣医師の栗尾と申します。
入院がストレスになってしまうことは仕方がありません。
どうすればよいかということですが、これは飼い主様自身が決めることとしか言いようがない感じです。
ただ、半日でも効果はそれなりにあるので、末期の場合はその方が良いような気がします。
完全に入院であれば、家の時間が全く無くなってしまうため、愛猫を飼育するという意味において本末転倒になってしまうからです。入院して相当な改善が見込めるのであれば、それなら良いのですが、、、おそらくはそうではないように推察されます。
あとは、2~3日だけ入院させて、1週間は家で過ごして、また数日入院させて、という短期入院のパターンもありだとは思います。
単純に点滴の時間は長ければ長いほど効果は高まります。それが多少、短くてもそれなりには効果の期待はできるので、良いとは思います。
入院させるとしても、ある程度、目標は立てておい...2022/10/30 12:40 -
獣医師の栗尾と申します。
ワクチン接種にアレルギー反応などが強く出る子は確かにいます。もちろんそれは予期することができません。
なので、1年経過して、注射して問題がないかどうかはわかりません。
選択肢は3つかと思います。
①普通に注射する
1年経過していますし、体も大きくなっているのであれば、免疫反応が強く可能性は低くなっているであろうと判断してすすめるのはありだと思います。もし、また体調が悪くなれば必要に応じて対応してあげれば良いとは思います。
②アレルギー反応を抑える注射を事前にしてからワクチン接種をする
私個人はこの方法をよくとります。過去にアレルギー反応が出た子は、続けて同じような症状が出ることがあるので、アレルギー反応が出にくいように処置しておくことができます。
③ワクチン接種しない
そもそもワクチン接種は絶対必須というものではありません。アレルギー反応が心配であれば注射...2022/10/30 12:31 -
- 質問カテゴリ:
- その他
- 対象ペット:
- 猫 / エキゾチックショートヘア / 女の子 / 0歳 1ヵ月
ご連絡ありがとうございました。
少しでも参考になりましたでしょうか。
お手数ですが、以下より評価をいただけますとうれしく思います。
■以下のいずれかで評価をお願いいたします!応援していただけると大変な励みになります!
https://search.google.com/local/writereview?placeid=ChIJA1BzT_-fWjUR3MNwV2hR9S0
https://www.homemate-research-pet-clinic.com/dtl/10000000000000125018/
https://pet.caloo.jp/hospitals/detail/340232
https://loco.yahoo.co.jp/place/g-zda9kPeBFwA/review/2022/10/27 17:39 -
- 質問カテゴリ:
- 皮膚の異常
- 対象ペット:
- 犬 / ミニチュアダックスフンド(ロング) / 女の子 / 8歳 3ヵ月
獣医師の栗尾と申します。
写真を拝見いたしました。
考えらえることとして、筋層を縫合した糸の結び目に、刺激があったりで腫れていることがあげられます。
私自身も数回経験があります。
基本的には、そのままにしておいておけば、自然におさまってくるとは思いますが、腫れが強く出てきたときは必要に応じて、消毒や洗浄などの処置が必要になるかもしれません。
どうぞよろしくお願いいたします。
************************************
konomi動物病院 獣医師 栗尾雄三
アドバイス・意見はすべて無償で行っています。
可能であれば以下より評価や感想・応援メッセージなどをお願いいたします。
■評価をお願いいたします。大変な励みとなります。
https://search.google.com/local/writereview?placeid=ChIJA1BzT_-fWjUR3MNwV2hR9S0
https://www.homemate-research-pet-clinic.com/dtl/10...2022/10/21 17:43