栗尾雄三 先生の過去の回答履歴一覧|61ページ目
全1098件中 601 ~ 610 件目を表示
- 
獣医師の栗尾と申します。
寄生虫の治療を小さい時期に実施することはよくあります。
その後の病気になる可能性ということですが、寄生虫がいたから、病気になりやすいとか、薬の影響を受けるかということでしょうか?
まず問題ないと思います。
コクシジウムであれば、しっかり治療をしておかないとひどい下痢が続いてしまいますので、治療をすることはとても重要です。
そして、治療をすれば何も問題なく生きていくことができます。
どうぞよろしくお願いいたします。
************************************
konomi動物病院 獣医師 栗尾雄三
アドバイス・意見はすべて無償で行っています。
可能であれば以下より評価や感想・応援メッセージなどをお願いいたします。
■評価をお願いいたします
https://search.google.com/local/writereview?placeid=ChIJA1BzT_-fWjUR3MNwV2hR9S0
https...2021/09/04 20:34 - 
- 質問カテゴリ:
 - 便・肛門の異常 / その他
 - 対象ペット:
 - 犬 / ゴールデンレトリバー / 女の子 / 9歳 8ヵ月
 
ご連絡ありがとうございました。
少しでも参考になりましたでしょうか。
お手数ですが、以下より評価をいただけますとうれしく思います。
■評価をお願いいたします
https://search.google.com/local/writereview?placeid=ChIJA1BzT_-fWjUR3MNwV2hR9S0
https://pet.caloo.jp/hospitals/detail/340232
https://loco.yahoo.co.jp/place/g-zda9kPeBFwA/review/2021/09/03 15:51 - 
- 質問カテゴリ:
 - 便・肛門の異常 / その他
 - 対象ペット:
 - 犬 / ゴールデンレトリバー / 女の子 / 9歳 8ヵ月
 
獣医師の栗尾と申します。
タベジールについてですが、
0.05mg/kg-0.1mg/kg 1日2回というのが基本の投与量となっています。
つまり体重を考慮すると、
1日2回で1.5錠剤-3錠が規定量となり、処方用量に間違いはありません。
ただ、薬の必要量は病気の進行具合や個人差が大きく関係してきますので、症状の変化をみて増薬や減薬を検討します。
下痢の症状があった場合の休薬の指示があったのであれば、やめておけば良いと思います。タベジールのような抗ヒスタミン製剤というのは、他にも多々種類がありますので、変更してみてもよいかもしれません。
どうぞよろしくお願いいたします。
************************************
konomi動物病院 獣医師 栗尾雄三
アドバイス・意見はすべて無償で行っています。
可能であれば以下より評価や感想・応援メッセージなどをお願いいたします。
■評価...2021/09/03 15:43 - 
ベビーオイルでも問題ないと思います。
剝がすのが痛そうなので、テープを貼らないでくださいと依頼すればよいとは思いますが。2021/09/02 17:38 - 
- 質問カテゴリ:
 - 目の異常 / 皮膚の異常
 - 対象ペット:
 - 犬 / ゴールデンレトリバー / 男の子 / 9歳 8ヵ月
 
多尿の症状があれば、血液検査や尿検査は必要に思えます。糖尿病であれば、インスリンの治療が可能です。
尿糖の確認くらいであれば、薬局などに試験紙が販売されているかもしれません。人間用でも十分使用可能です。
一方で、皮膚型リンパ腫であれば、主に抗癌剤による治療となります。ただ、完治は困難で、延命治療となると考える必要があります。皮膚型リンパ腫は皮膚の病理検査が必要です。こればかりは動物病院にしっかりみてもらわないとどうにもなりません。2021/08/31 23:18 - 
獣医師の栗尾と申します。
ワセリンは塗っても問題ないはずです。
ただ、効果があるかどうかは不明です。
ワセリンといえば主な効能は保湿ですので、テープによる肌荒れに良いというわけではないかと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
************************************
konomi動物病院 獣医師 栗尾雄三
アドバイス・意見はすべて無償で行っています。
可能であれば以下より評価や感想・応援メッセージなどをお願いいたします。
■評価をお願いいたします
https://search.google.com/local/writereview?placeid=ChIJA1BzT_-fWjUR3MNwV2hR9S0
https://pet.caloo.jp/hospitals/detail/340232
https://loco.yahoo.co.jp/place/g-zda9kPeBFwA/review/
■公式動画のご視聴・評価をお願いいたします。
https://www.youtube.com/channel/UCymyK5FjUmS6F3QPW-krhEw/featured
■そ...2021/08/31 23:09 - 
- 質問カテゴリ:
 - 目の異常 / 皮膚の異常
 - 対象ペット:
 - 犬 / ゴールデンレトリバー / 男の子 / 9歳 8ヵ月
 
連絡ありがとうございます。
食べても痩せているという場合、まっさきに糖尿病を思い浮かべますが、排尿の量は変化ないでしょうか?
もし、多尿になっていなければ、腫瘍性疾患の疑いとなります。
特に皮膚に疾患がある場合は、リンパ腫などの病気が疑われます。
「皮膚型リンパ腫」で検索していただいたら、それっぽい画像がたくさん出てきます。
もし、似ていたら可能性は高そうです。
どうぞよろしくお願いいたします。
************************************
konomi動物病院 獣医師 栗尾雄三
アドバイス・意見はすべて無償で行っています。
可能であれば以下より評価や感想・応援メッセージなどをお願いいたします。
■評価をお願いいたします
https://search.google.com/local/writereview?placeid=ChIJA1BzT_-fWjUR3MNwV2hR9S0
https://pet.caloo.jp/hospitals/detail/340232
https...2021/08/31 23:07 - 
- 質問カテゴリ:
 - 目の異常 / 皮膚の異常
 - 対象ペット:
 - 犬 / ゴールデンレトリバー / 男の子 / 9歳 8ヵ月
 
獣医師の栗尾と申します。
何かできることについては、体を洗ってあげたりでしょうか。
よくそういう質問があるのですが、大抵の場合は、ほとんど何もできないことが多いです。
我々、獣医師も薬がなければ、何もできないことばかりです。
診察を拒否されるのは、感染症という可能性があるならばノミやウジがいるということが考えられますが、そうなのでしょうか?見た目ですぐに判定できます。
感染症でなければ、「体が大きくて対応ができない」「衛生的な問題」「臭いなどの問題」があげられるでしょうか。
ダニなどが原因であれば薬をつけたり、飲んだりするだけなのですが、、、こればかりは検査しないとわかりません。
どうぞよろしくお願いいたします。
************************************
konomi動物病院 獣医師 栗尾雄三
アドバイス・意見はすべて無償で行っています。
可能で...2021/08/31 18:00 - 
ご連絡ありがとうございました。
少しでも参考になりましたでしょうか。
お手数ですが、以下より評価をいただけますとうれしく思います。
■評価をお願いいたします
https://search.google.com/local/writereview?placeid=ChIJA1BzT_-fWjUR3MNwV2hR9S0
https://pet.caloo.jp/hospitals/detail/340232
https://loco.yahoo.co.jp/place/g-zda9kPeBFwA/review/2021/08/31 17:49 - 
- 質問カテゴリ:
 - せきやたんが出る / その他
 - 対象ペット:
 - 犬 / ポメラニアンとマルチーズ / 女の子 / 6歳 6ヵ月
 
ご連絡ありがとうございました。
少しでも参考になりましたでしょうか。
お手数ですが、以下より評価をいただけますとうれしく思います。
■評価をお願いいたします
https://search.google.com/local/writereview?placeid=ChIJA1BzT_-fWjUR3MNwV2hR9S0
https://pet.caloo.jp/hospitals/detail/340232
https://loco.yahoo.co.jp/place/g-zda9kPeBFwA/review/2021/08/29 15:06 









