浅川雅清 先生の過去の回答履歴一覧|24ページ目
全683件中 231 ~ 240 件目を表示
-
- 質問カテゴリ:
- その他
- 対象ペット:
- 犬 / ミニチュアダックスフンド(ロング) / 女の子 / 12歳 11ヵ月
こんにちは。
クッシング症候群は国内ではよく遭遇する疾患です。
そのため、ある程度の判断基準が系統的に設定されていますので、ほとんどの獣医師が各種検査で副腎の状態を確認した上で診断を行います。
さて、飲水量に関しては、仰る通り「若干」多飲です。
クッシング症候群である可能性も否定できません。
となると、残るは検査結果で本当にクッシング症候群であれば治療をするべきだし、そうでなければ治療の必要がない(クッシング症候群ではない)と思われます。
行うべき検査は、一般血液検査、腹部超音波検査、そしてホルモン検査(コルチゾール)です。
もしひとつでも診断する上で行っていない検査があるようでしたら、診断の見直しが必要かもしれません。
ご参考になれば幸いです。2024/06/09 22:26 -
こんにちは。
高齢で便の調子が安定しないと心配ですね。
さて、まずは既往歴の確認ですが、慢性心臓病、慢性膵炎、慢性腎臓病でよろしかったでしょうか?
それらに対し、適宜お薬で治療をし、現在は腎臓病用フードを食べている、ということでお間違いないでしょうか?
その中の病気で言えば、慢性膵炎、慢性腎臓病が軟便・便秘の原因になりうると思います。
しかし、実はそのほかの病気(慢性腸症、腫瘍、アジソン病など)で軟便・便秘を繰り返している可能性はあり得ます。
一度、血液検査や超音波検査で全身的に基礎疾患が無いか再確認してあげてください。
また、現在の腎臓病用フードは、基本脂肪分が高めにできていますので、それだけで便が柔らかくなる可能性はあります。
本人の病状を鑑みながら、食事内容を少し変更してみるものひとつだと思います。
低脂肪や高線維を少し意識してみると、変化があるかもしれません。
お薬は様...2024/06/07 10:29 -
こんにちは。
こちらは悩ましいご質問ですね。
確かに、ホルモン検査までしているようでしたら、多飲多尿に繋がる基礎疾患は、慢性腎臓病ぐらいしか無さそうですね。
また、尿比重も1.020なので、多飲多尿がある可能性は示唆されている状態ですね。
残るとしたら、大丈夫だと思いますがNaKClやCa、IPなどの電解質の異常や、喉の渇きを感じる脳の異常などが有り得ると思います。
そういった難しい病気を考える前に、まずはユリナリーS/Oから別の尿石フードにして、飲水量が減るかどうか試してみるのは如何でしょうか?
ご参考になれば幸いです。2024/06/04 15:10 -
- 質問カテゴリ:
- 食欲の異常 / 便・肛門の異常 / 吐き気
- 対象ペット:
- 猫 / ブリティッシュショートヘア / 女の子 / 7歳 3ヵ月
追加のご質問ありがとうございます。
CTに関しては、行ってもいいと思いますが、得られる情報は多くないことが予想されます。
リンパ節の腫れや、明らかなしこりがないか程度しか分からないように思います。
ご参考になれば幸いです。2024/06/03 17:05 -
- 質問カテゴリ:
- その他
- 対象ペット:
- 犬 / ラブラドールレトリバー / 男の子 / 3歳 5ヵ月
追加のご質問ありがとうございます。
基本的には食事は与えていいと思います。
が、もし本当に誤食していたり、また胃が荒れていたりすると、食べても嘔吐が認められると思います。
その際は絶食にして頂き、受診することを推奨します。
ご参考になれば幸いです。2024/06/03 11:52 -
- 質問カテゴリ:
- 食欲の異常 / 便・肛門の異常 / 吐き気
- 対象ペット:
- 猫 / ブリティッシュショートヘア / 女の子 / 7歳 3ヵ月
こんにちは。
とても心配な状況ですね。
詳細に添付頂きありがとうございます。
経過からお伺いする限り、現時点で慢性腸症、リンパ腫の可能性は十分ありうると思います。
血液検査で気になったことと言えば、血の濃さ(ヘマトクリット)がやけに高いこと、中性脂肪・コレステロールが高いこと(食後の採血?)、カルシウムが高いこと(腫瘍の可能性あり)です。
一概に、血液検査で異常は無しです、と言える範疇では無いように思いました。
不安を煽るようで申し訳ございませんが、体力があるうちに内視鏡検査を行い、リンパ腫でなければ一度ステロイドを使用して体調を戻した方がいいように思いました。
ご参考になれば幸いです。2024/06/03 11:43 -
こんにちは。
一晩経ってご様子はいかがでしょうか?
仔犬なので、様子見は厳禁です。
すぐに低血糖になる可能性があり、またパルボウイルスなどの強い感染症の疑いもあります。
早めに受診することを推奨します。
ご参考になれば幸いです。2024/06/03 11:34 -
- 質問カテゴリ:
- その他 / 食事、栄養について
- 対象ペット:
- 猫 / ブリティッシュショートヘア / 男の子 / 11歳 9ヵ月
こんにちは。
一晩明けてご様子はいかがでしょうか?
恐らく、食事をしっかり食べている上でインスリンを注射されたので、低血糖にはなってないと思われます。
が、体調に変化を感じられる場合は、一度血糖値を測定しましょう。
ご様子が問題なければ、概ね問題ない範疇かと思われます。
ご参考になれば幸いです。2024/06/03 11:33 -
こんにちは。
まだ若いので心配ですよね。
お写真だけだとなかなか判断がつきませんが、いくつか病気の可能性があります。
急ぎではないと思いますが、受診することを推奨します。
考えられる疾患として、眼瞼下垂、ホルネル症候群、チェリーアイ、結膜炎などと思われます。
ご参考になれば幸いです。2024/06/03 11:31 -
- 質問カテゴリ:
- その他
- 対象ペット:
- 犬 / ラブラドールレトリバー / 男の子 / 3歳 5ヵ月
こんにちは。
一晩経ってご様子はいかがでしょうか?
オキシドールに関しては、現在は胃が重度に荒れてしまうため、催吐処置には用いられていない方法です。
わんちゃんの体調は大丈夫でしょうか?
もし、食欲が無い、嘔吐が続くなどの症状があれば、早急に受診することを推奨します。
ご参考になれば幸いです。2024/06/03 11:02