浅川雅清 先生の過去の回答履歴一覧|22ページ目
全589件中 211 ~ 220 件目を表示
-
こんばんは。
確かに悩ましい状況ですね。
SAAが持続して高い場合、慢性的な炎症を連想することが多いです。
今回は消化器症状が出ていますので、症状は無いけれども慢性的な腸炎があったり、腫瘍があったりして持続的に高くなっている可能性があると考えられます。
ですので、かかりつけの先生はCTにてそういった異常がないか精査することをご提案されたのだと思います。
かかりつけの先生の指示通りに経過を見て行けば良いと思います。
ご参考になれば幸いです。2024/03/27 19:01 -
お返事ありがとうございます。
逆さまでしたか、気づかなくて申し訳ありません。
斡旋するようになってしまうので、病院名は出せませんが、「愛知県 猫 歯科」と検索すると、動物病院が数件出てきました。
ご参考にして頂けたら幸いです。2024/03/27 18:54 -
- 質問カテゴリ:
- 眠れない
- 対象ペット:
- 猫 / アメリカンショートヘア / 女の子 / 15歳 10ヵ月
こんにちは。
とても心配な状況ですね。
この症状はいつから認められましたでしょうか?
徘徊に関しては、病気の可能性が大いに考えられます。
高齢ですので、甲状腺機能亢進症や脳腫瘍が第一に考えられ、何もなければ認知機能不全の可能性があります。
まずは受診して頂き、病気の可能性がないかしっかり検査を行いましょう。
ご参考になれば幸いです。2024/03/27 10:08 -
こんにちは。
とても心配な状況ですね。
血小板が減少する原因は多岐にわたります。
概ね、どこかで消費されているか(出血など)、破壊されているか(免疫介在性血小板減少症)、作られていないか(骨髄での産生低下)であることが多いです。
リンパ腫を取ってみると、上記どの状況もあり得ます。
すなわち、脾臓から出血して血小板が消費されているのか、リンパ球というのは免疫を司る為、免疫が狂って血小板を破壊しているのか、リンパ腫が骨髄まで波及し(グレードとしては末期です)血小板が作れないのか、どれもあり得ます。
恐らくステロイド剤を減薬したので、上記のような原因が表面化し血小板が減少したものと思われます。
貧血に関してもほぼ同様の原因が考えられます。
血小板を増やすには、原因を突き止めてその治療を行うか、血小板輸血しかありません。
血小板が少なくなると、皮膚に「紫斑」ができます。
が、今回の皮膚の赤...2024/03/27 10:05 -
こんにちは。
詳細にお写真もありがとうございます。
こちらはなかなか難しいですね。
歯が生えている歯肉の鼻側の方(画面右側の方)の、ピンク色のゾーンが特に埋もれ始めている部分のようにお見受けしますが、合っていますでしょうか?
歯肉に何か、しこりができているのか、炎症があり腫れているのか、破歯細胞性吸収病巣のようなものがあるのか、病変が小さい為肉眼での判断が難しいです。
お近くに歯科を強くされいる病院様があれば、ご受診頂くのも一つかと思います。
ご参考になれば幸いです。2024/03/27 09:59 -
こんにちは。
尿量が減ることに関しては、あまり深刻な病気であることは多くありません。
が、ご心配であれば、一般的な血液検査を行ってみてもよいと思います。
年齢もそうですが、食生活や季節により生理的な範囲で尿量は変化すると考えられます。
尿量以外に、体重減少や食欲不振、嘔吐など、そのほかの症状がないかも併せてチェックしていきましょう。
ご参考になれば幸いです。2024/03/27 09:53 -
こんにちは。
2日経ってご様子はいかがでしょうか?
仔犬の嘔吐下痢は、放置せずすぐに病院に行きましょう。
原因のいかんを問わず、低血糖になり命に関わります。
環境変化のストレスの他、寄生虫、パルボウイスル感染症など、命に関わる疾患も原因に挙げられます。
仔犬の頃の飲水量はまちまちです。
概ねふやかしのフードを食べていることが多いので、そこから水分が補給できていればあまり飲まないこともあります。
正常な犬の飲水量は、体重当たり50~60ccほどになります。
ご参考になれば幸いです。2024/03/27 09:50 -
こんにちは。
こちらはかなり心配な状況ですね。
ご確認ですが、今回の疾患は「口腔内(黒色)メラノーマ」で、抗がん剤(種類不明)による治療を行っている、ということでよろしかったでしょうか?
抗がん剤の種類にもよりますが、抗がん剤による消化器症状はよく認められます。
しかし、概ね投与後5~7日後に症状が出ることが多いので、今回の血便(下血?)は、原因の特定が難しいです。
純粋に、タイミングが重なっただけで胃腸炎になったか、もしくは抗がん剤に対するアレルギー反応が起こったか、はたまたメラノーマ由来でDIC(播種性血管内凝固)になったか、判断が難しいです。
ただ、ご様子からすると場合により緊急性のある状態である可能性は捨てきれません。
順次ご受診頂いた方がいいように思います。
ご参考になれば幸いです。2024/03/27 09:47 -
こんにちは。
続けての回答失礼致します。
ミルタザピンは、様々な疾患による食欲不振の際によく用いられるお薬です。
使用していく中で逆にねこちゃんに負担が起きた、という事象は聞いたことはありません。
もちろん、辛いかどうかはねこちゃんにしか分かりませんので、あくまで推測の域を過ぎませんが。
ただし、現状大丈夫だと思いますが、嘔吐や下痢などの消化器症状がある中での使用は良くないかもしれません。
ご参考になれば幸いです。2024/03/23 10:07 -
こんにちは。
なかなか難しいご質問ですね。
確かに、お伺いする限りは、ねこちゃん自身は明らかな痛みを感じているようには思えません。
その点、痛み止めを使う必要性はあまり感じられません。
が、人間ですと、ガンがあるだけで、本人しかわからない痛みがあるとお聞きします。
ですので、コタツの件も含め、本人しかわからない痛みや違和感はあるかもしれません。
そこに対し、痛み止めを使って何か変化があるか、行動を確認してみるのもひとつ選択肢だと思います。
一部消炎鎮痛剤は腎臓や消化管に副作用があるので、かかりつけの先生も不用意に使用していないのかもしれません。
ご参考になれば幸いです。2024/03/23 09:34