だいじょうぶ?マイペット

浅川雅清 先生の過去の回答履歴一覧|46ページ目

715件中 451 ~ 460 件目を表示

  • 爪が折れた

    質問カテゴリ:
    手・足の異常

    対象ペット:
    / 雑種 / 男の子 / 5歳 11ヵ月

    追加のご質問ありがとうございます。

    むき出しの部分は概ね、新しく爪が覆うか、乾燥して萎縮するかで、現状のままということは無いと思われます。
    もちろん、時間はかかりますが。

    ご参考になれば幸いです。

     2024/01/04 20:43

    質問の詳細を見る

  • 突然死の原因について

    質問カテゴリ:
    体重の異常 / 食事、栄養について

    対象ペット:
    / イタリアングレーハウンド / 男の子 / 4歳 4ヵ月

    こんにちは。
    若くしてとても悲しいですね。

    まず、体重に関してですが、10日で2キロの減少は異常です。
    単に、飢餓、すなわちカロリー不足だけで起きる体重減少とは思えません。
    何か病的に体重が減る要素があったんだと思います。

    何か、小さくてもいいので気がかりなことはありませんでしたでしょうか?
    例えば、便がいつもゆるめだったり、嘔吐が多かったり、歩き方が変だったり、しこりがあったり…

    あくまで個人的な推測ですが、リンパ腫だったのではないかなと思いました。
    より具体的に言うと、消化管の小細胞性リンパ腫で、柴犬でこのように若くして血栓症または腹膜炎で急死した症例を見たことがあります。

    もちろん他、胆嚢破裂、腹腔内出血、誤食による中毒なども鑑別としてありうると思います。

    ご参考になれば幸いです。
    御冥福をお祈り申し上げます。

     2024/01/04 13:39

    質問の詳細を見る

  • 爪が折れた

    質問カテゴリ:
    手・足の異常

    対象ペット:
    / 雑種 / 男の子 / 5歳 11ヵ月

    こんにちは。
    まさに爪が剥がれた感じですね。

    空洞部分に収まっている、ピンク色の血管、神経が走行している部分は、ねこちゃんの体の一部になります。
    すなわち、爪の根っこから、爪がすべて剥がれた形と思われます。

    概ね生えてくることが多いですが、たまに爪の大元となる細胞まで剥がれていると、生えてこないこともあります。

    ご参考になれば幸いです。

     2024/01/04 13:09

    質問の詳細を見る

  • ジアルジアに感染していると言われたのですが

    質問カテゴリ:
    便・肛門の異常

    対象ペット:
    / ボーダーコリー / 男の子 / 0歳 3ヵ月

    こんにちは。
    若くしてそのように言われてしまうと不安になりますよね。

    わたくしはペットショップ併設の病院で働いているため、ジアルジアは何度も治療してきましたが、駆虫するのに苦戦したことはありにしろ、死んだ子はいません。

    適切に治療を行えば問題ないと思われます。
    治療経過でご不明点があればまたご相談下さい。

    ご参考になれば幸いです。

     2024/01/04 13:05

    質問の詳細を見る

  • 僧帽弁閉鎖不全、せき

    質問カテゴリ:
    せきやたんが出る / その他

    対象ペット:
    / トイプードル / 男の子 / 12歳 2ヵ月

    お返事ありがとうございます。
    長い間頑張ったと思います。
    わんちゃんも幸せだったと思います。
    御冥福をお祈り申し上げますが

     2023/12/30 06:57

    質問の詳細を見る

  • 僧帽弁閉鎖不全症の薬について

    質問カテゴリ:
    その他

    対象ペット:
    / トイプードル / 男の子 / 12歳 5ヵ月

    お返事ありがとうございます。
    治療経過について、ご不明点があればまたご相談者下さい。
    宜しくお願い致します。

     2023/12/29 13:29

    質問の詳細を見る

  • 僧帽弁閉鎖不全症の薬について

    質問カテゴリ:
    その他

    対象ペット:
    / トイプードル / 男の子 / 12歳 5ヵ月

    追加のご質問ありがとうございます。
    なかなかセカンドオピニオンを飼い主様から提案するのはハードル高いですよね。

    ご相談者様と同様にそう感じられる方が多いので、恐らく専門でやってる病院様も、受け入れは慣れているかと推察します。

    一部、かかりつけの先生からの完全紹介制の病院もありますが、そこはデータや経過が必要でしょう。
    それ以外の病院であれば、初診でかかられて問題はないと思います。

    ご参考になれば幸いです。

     2023/12/29 11:12

    質問の詳細を見る

  • 僧帽弁閉鎖不全症の薬について

    質問カテゴリ:
    その他

    対象ペット:
    / トイプードル / 男の子 / 12歳 5ヵ月

    追加のご質問ありがとうございます。

    プレビコックス錠を初めとした非ステロイド系消炎鎮痛剤は、腎臓に負担をかける可能性はあります。
    が、短期なのでさほど問題にはならないと思われます。

    わたくしも心臓だけの検査であれば30分程で検査を終えます。
    特にデメリットはないと思われます。
    血圧測定は必ずしも必要ではありませんが、心臓専門の先生方は概ねルーチンで測定されています。

    ご参考になれば幸いです。

     2023/12/29 08:34

    質問の詳細を見る

  • 僧帽弁閉鎖不全、せき

    質問カテゴリ:
    せきやたんが出る / その他

    対象ペット:
    / トイプードル / 男の子 / 12歳 2ヵ月

    こんばんは。
    前回の質問が期限切れで回答できず申し訳ありません。

    今回は、肺水腫で無いのに咳が酷い、ということですね?
    となると、季節的にも呼吸器のトラブルなのではないでしょうか?

    すなわち、(前回も書いたかもしれませんが)気管支拡張症や気管支炎などで咳が出ていることが考えられます。
    試験的に、抗生剤や少量のステロイド剤、ネオフィリンをテオフィリンに変えてみる、などは如何でしょうか?

    また、最近は手軽にネブライザー療法(吸入)も行えます。
    人医療の都合で吸入剤が手に入りにくいですが、ステロイドと気管支拡張薬の合剤の吸入もありだと思います。

    ご参考になれば幸いです。

     2023/12/28 21:32

    質問の詳細を見る

  • 僧帽弁閉鎖不全症の薬について

    質問カテゴリ:
    その他

    対象ペット:
    / トイプードル / 男の子 / 12歳 5ヵ月

    こんばんは。
    細かく調べて頂いて、素晴らしいですね。


    さて、僧帽弁閉鎖不全症ですが、ごのステージ分類を決めたのはアメリカのACVIMという学会なのですが、治療のガイドラインも制定しています。

    そのガイドラインによると、ステージB2で推奨される治療薬はピモベンダンになります。

    フォルテコールを低用量で飲ませるのは、あまり聞き馴染みがありません。
    場合により、腎臓の数値が悪いと低用量にするかも分かりません。

    余談ですが、ガイドライン制定前は、初期の心不全にはフォルテコールを飲ます、という盲目的な治療が慣習的に行われていました。
    神奈川県にお住まいとのことで、心臓に強い病院もあると思いますので、ご不安であれば受診してもいいでしょう。

    ご参考になれば幸いです。

     2023/12/28 21:21

    質問の詳細を見る

715件中 451 ~ 460 件目を表示

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト