トイプードルに関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。 ※トイプードルに関するお役立ち記事をご紹介しています。
獣医師への質問はこちらから
獣医師に質問する(無料)質問を探す
質問者からの声
関心の高い質問ランキング
- お知らせ
-
- 2025.03.17
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。 ※トイプードルに関するお役立ち記事をご紹介しています。
獣医師への質問はこちらから
獣医師に質問する(無料)質問を探す
質問者からの声
関心の高い質問ランキング
咳と心雑音
推定年齢14歳のトイプードルなのですが3歳頃から迎えてその頃から気管支が弱く(前の飼い主さん曰く)通院するほどでもないと言われてました。その頃から水を飲む度にむせて咳が出ていたのですがここ1年の間に人間が持ち上げたり不意に動かしたりすると咳が出るようになりました。
3年前までは咳が続き嘔吐することもあったのですが
ここ2年間は嘔吐もせず一切の病気もありませんでした。
生まれてから大きな病気になったことも体調が悪くなることも無く病院知らずのワンチャンでした。
3日ほど前から寝転んでるだけでも咳が出るようになり次第に咳をしている時間の方が多くなり(お部屋を暖かくすると比較的おさまる)夜になるとさらに酷くなり以前までとは違いコンコンといった人間で言う喘息の人の咳になり最後にたんが絡まってるのが切るような音がするようになり今日病院へ連れていきました。
尿の回数も減り一時期は水分補給の回数も増えていたのですが最近ではそれも減ったように感じています。
歯がなくドックフードを食べなかったのでずっとジャーキーを与えていたのですが(ドックフードと半々の日もあり)
ふやかすと食べるようになり与えると直ぐに完食するようになり安心していたのですが最近では半分を食べたら寝床に戻ってしまいます。
診察ではそのことも伝え、熱も39度で体重も3キロ程で問題がないと言われたのですが聴診器で診察をしたところ肺に異常はないけど心雑音がある。
心臓の負担から血圧が上がり咳も出ている。と診断され
3種類の薬が出されました。
朝、夜に0.5錠ずつ飲むものと夜だけ0.5錠飲むもの夜だけ1錠(ビスタス)を出されています。
先生も薬を出しときます。とだけでこの薬を飲み終えたあとのことを一切話してくれずこちらから薬は飲みきったら再診察は不要ですか?と聞いたところ8日分出してるので心臓の薬はずっと飲むことになるのでお薬が無くなる頃に来てくださいと言われました。
元々ここの病院に2度かかったことがあったのですが
説明をしてくれないことが多く、病院を変えました。
今日は変えた病院がお休みのため以前かかっていた病院に行き上記のように診断されました。
Q1.次回の時に精密な検査をするにしてもネットで見たら検査後に心臓が明らかに大きくなっていて始めて心臓のお薬を飲むと記載されてました。我が家のワンチャンは聴診器だけで心臓の薬を出されたのですがこれは飲んでもいいのでしょうか?
Q2.心臓の病気の中でも 僧帽弁閉鎖不全症 や 肺水腫、心臓喘息 等々あると記載されているのですが生活の上で気をつけておくことはありますか?
Q3.血圧を測った訳でもないですが血圧が高くなってると断言されたのでドックフードは血圧に特化しているものに帰るべきでしょうか?
Q4.食物繊維、キュウイ、バナナをおやつで与えるといいと聞いたのですがこれらは与えてもいいものなのでしょうか?
また、薬の名前も説明もなく薬を出されることは正常なのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありません