井上 平太 先生からの回答
確かに4歳にしては少々高めではありますが教科書によっては正常値の範囲内です。
腎臓用の療養食は成長期でなければ特に問題ございません。
淡白な和懐石料理を毎日成長期のお子さんが食べてはいけないでしょうが中年期になればむしろ健康的ですよね。
与えることを心配する必要はないでしょう。
ただ、私の飼っている犬がこの年齢でこの程度の数値であれば療養食に切り替えることは悩ましいところです。
まだ色々なものを食べて嬉しそうにしているところを見たいし、旅行に行って現地のものを食べさせたりおやつのお土産を買ってきたり・・・犬を飼う楽しみの半分はおいしそうに食事をとるところを見ることですから。
長生きのためには腎臓食のような粗食(良質のタンパクが少なめで塩分も少なめ)が健康に良いのはわかっているのですが。もうちょっと先延ばしにしたいところです。
基本的に腎臓食に切り替えることは推奨されます。よく考えて主治医と相談しましょう。
2024/05/08 01:07 参考になった! 0
投稿者 dbgh さん からの返答
よく相談して考えたいた思います!ありがとうございました。
2024/05/08 09:17
腎臓の数値について
血液検査の結果腎臓の数値が
クレアチニン
去年0.8
今年1.2
尿素窒素
去年20
今年23
でした。微量ですが増加してきているので尿酸化濾過率?を検査して腎臓の薬を飲み始めたほうがいいかもしれないと、かかりつけの獣医さんに言われました。
そして食事を療法食に変えた方がいいと言われたのですが、ネットで調べてみたところ療法食は腎臓病の子が食べるものなので健康な子には必要な栄養素が足りず他のところを悪くしてしまう可能性もあるなど出てきました。まだ腎臓病ではないようですが療法食を食べさせても大丈夫でしょうか。このくらいの数値の子でも療法食に切り替えて問題ないのでしょうか?よろしくお願いいたします。