浅川雅清 先生からの回答
こんにちは。
お子様の医学に関しては、医師の指導の元、対応して頂けたら幸いです。
獣医師としてはまず、ねこちゃん自身のノミ・ダニの予防と、ブラッシングによる持ち込みの防止は行った方がいいと思います。
また、ねこちゃんそのものに常在している菌により、猫ひっかき病やパスツレラの感染が人獣共通感染症として挙げられます。
特にノミ・ダニはアルコールだけでは対応できません。
土壌から何か感染症が起きる可能性はあまり高くないように思いますので、掃除や汚れの落とし方はご相談者様にお任せ致しますが、上記の点はご注意いただいた方が良いでしょう。
お子様の体調に変化があったら、医師へのご相談をお願い致します。
ご参考になれば幸いです。
2024/08/12 15:57 参考になった! 1
投稿者 N さん からの返答
ご回答いただきありがとうございます。
大変参考になりました!
2024/08/12 23:29
屋外によく出る猫、どこまで清潔にすべきか
よく訪問する義実家(質問主の配偶者の実家)で猫を飼っています。
私たち夫婦も前から可愛がってますが、今度1歳の子どもを連れて久々に義実家を訪れます。
猫は頻繁に庭と室内を行き来してますが、現在子どもがハイハイ期で床に手足をついたり床を直接舐めてしまうことも多いため、床や猫をどこまで清潔にしたほうが良いか悩んでます。
1.ノンアルコールの除菌スプレー(赤ちゃんのおもちゃにも使用可なもの)でフローリングを拭き掃除するので、床の掃除は十分でしょうか?
2.今までは猫は庭から戻っても、室内を歩かせる前に汚れは軽くしか落としてなかったようです。どんなふうに汚れを落としてあげたらより安心ですか?
3.もしも猫や床の掃除が不十分だった場合、1歳の子どもが何か感染症に掛かってしまう可能性はありますか?
子どもはもちろん、猫も大事なので、皆にとっていちばん良い方法を探りたいです。よろしくお願いいたします。