今道 昭一 先生からの回答
指間を舐める原因は他にもたくさんあります。
爪だけをかんでいたのか、あるいは指間を舐めているうちに爪の付根に細菌が入ってしまったのかで、手術後の経過は大きく変わるはずです。
指間を舐めているなら、爪を除去しても再発する可能性はあります。しかし、悪くなった爪は状態によっては手術が必要かもしれません。手術の前に指間を舐めるような原因が他にないかしっかりと判断してもらいましょうね。
2006/02/09 13:12 参考になった! 0
投稿者 さん からの返答
ご回答有難うございます。爪だけを噛んでいるのではなさそうなので、やはり手術前に獣医さんに良く相談してみます。とりあえず明日で薬が終わるので、その後の様子をみてみます。有難うございました。
2006/02/16 01:12
皮膚病から始まり、小指の爪がとれて・・・・
はじめまして、2歳のMダックスを飼っているのですが、1年位前から指の間(1箇所)に赤い点々が出来て、それをいつもなめていたのですが、そのうち血が出るほど噛むようになり、腫れて、時には地に足が(右後ろ足なのですが)つけなくて、3本足で歩いたりしていました(ひどい時は、カラーも付けていました)。
獣医さんには、その度に塗り薬と「水をよく飲むようになったらやめてね」という飲み薬をたまにもらっていたのですが、2回くらい飲むと水を良く飲むようになってしまうので、ほとんど飲み薬は飲んでいなく、塗り薬のみでした。
今までずっと、良くなっては噛み、の繰り返しを何回も繰り返し、とうとう2ヶ月前位に、ひどく足が痛かゆいらしく、また噛んでびっこをひいていた頃、爪がポロンととれてしまいました。
取れた瞬間血がいっぱいでてきましたが、いつもいらいらしていたわんこが突然落ち着きました。その後また獣医さんにいつもの飲み薬と(やっぱりほとんど飲まず)塗り薬をもらい、1週間ほどで、ぱっくり開いた口は閉じましたが、腫れが引かず、色々と考えた結果、別の病院でも見てもらい、その頃には新しい爪が生えてきていて、そちらでは抗生剤を1週間ずつ様子を見ながら3週間のみ、だいぶ腫れもひき、舐めなくもなっていたのですが、薬を飲まなくなって4日程したらまた思いっきり噛んでぱっくり傷が出来、その為また1週間分の抗生剤をもらい今現在飲んでいます。
その病院の先生は、今生えている爪も色と形が悪いし、伸びてきてもいなく死んでいるようだ、爪の奥に黴菌があって、爪が蓋をしてしまっている状態のようだから、爪を根っこから取ってしまえば、大分良くなる。と言われているのですが、もう爪は生えてこないらしく、何とか他の方法はないのか?でもやっぱりとってしまわないとだめなのか?と悩んでいます。
友人からは、爪を取る前にもう1回他の病院に見てもらったら?ともいわれています。 先生方のご意見をお伺いしたく投稿しました。どうぞ宜しくお願い致します。