だいじょうぶ?マイペット

質問させて下さい

質問カテゴリ:
背中・腰を痛がる / その他

対象ペット:
/ ポメラニアン / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
--- / 非公開中の会員 (この方の過去の質問 1件)

 
2006/02/28 01:45

現在、9歳の雄の愛犬なんですが、7歳の時に僧坊弁膜症ということで、エースワーカーを服薬しています。
先日、腰の周りを痛がり、病院へ連れていったところ、
胆石が見つかりました。
ひとつの医者では胆石をとってもまた出来てしまうため、胆嚢摘出をした方が良いといいますが、ひとつの病院では、肝臓に腫大がみられるので、外科的な手術が今は、やめておきましょうとの事を言われました。
現在ウルソを飲ませています。
先日の数値ですと、、
GPT 108 ALP 180 でした。
持病で心臓病ももっていますし、手術して大丈夫なものか不安です。
そして、胆嚢摘出して、予後はいいのかも不安です。
ネットで色々検索しましたが、胆嚢摘出の過去の事例がなかなか出てきません。
このまま放置しておくと、胆道につまり閉鎖を起こすのではないか毎日不安でなりません。
ビリルビンは正常値だったので、黄疸はまだ出ていませんが、
今後、自然治癒する病気じゃありませんし、
近日中に、外科的手術をするか?このまま様子を見るか決めなくてはなりません。
先生方は、胆石のある犬や猫で、(石灰化した胆石)
外科的処置をしたことありますか?
そして、ありましたら、予後どうなのか事例でいいので教えていただけませんでしょうか?

犬の胆石は通常、無症状のことが多いのですが、放置すると胆管肝炎や胆嚢破裂の原因となる、と考えられています。従って、可能なら外科的に摘出すべきでしょう。
胆嚢壁の炎症・変性がそれ程なければ、切開して胆石を摘出だけでも良いと思いますが、その後は内科的な治療を継続する必要があります(現在服用しているウルソなど)。胆嚢壁の変性・肥厚が著しい場合には胆嚢切除(摘出)になります。実際には開腹してみて、外科医の判断によることが多いと思われます。
肝腫大があると言うことですが、GPTとALPの値からは麻酔が無理、と言うほどではないように感じますが、検査機関により正常範囲が異なりますので、はっきりしたことは言えません。また心臓がどのくらい悪いのかは、この場では判りませんので、麻酔の危険性に関してはアドバイスできません。
胆嚢摘出の術後は、普通は非常に良好です。人間の場合は「食餌療法」が必要となるようですが、犬や猫では特別な食事管理を必要としたことは殆どありません。

投稿者 さん からの返答

山本先生ありがとうございます。
凄く正直、絶望的じゃなく希望がもてる回答を頂きありがとうございます。
肝臓は、腫大してると言われたので、素人の判断で、かなり悪いのか?とか、外科的手術したら、予後が悪いのかと思っていました。
本当にご回答頂き嬉しかったです。
犬も家族の一員、大切な家族です。
病気を一緒に乗り越えたいと思います。
また不安な事があれば、質問をするかもしれませんが、その時はどうぞ宜しくお願い致します♪

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト