松倉 源太郎 先生からの回答
こんにちは。
急性膵炎はとても恐い病気です。しかし食欲が出て、嘔吐がないのであれば、膵炎は良くなっていると思います。しかし膵炎は慢性化して再発することもありますので、十分注意が必要となります。
脇腹のしこりはどのくらいの大きさでしょうか?一番恐いのは乳腺腫瘍です。シェルティーの乳腺腫瘍は他の犬種と比べて、とても悪性であることが多いです。手遅れになると肺への転移を起こし手術も不可能となってしまいます。
トゥルーカットか針生検など、麻酔をかけないでできる病理検査もありますので、すぐに、なんらかの検査をした方が良いと思います。もし腫瘍でなければ安心できますので。
尿量が多いのはもう一度血液検査をしてみてもよいかもしれません。膵炎の後に糖尿病で高血糖になっているかもしれませんし、腎臓が悪くなっているかもしれません。水を飲む量が多いのであれば、その原因をしらべればわかると思います。
多くの病気が並列して起こっている可能性もありますので、大変かと思いますが、頑張ってください。それでは。
2006/03/10 17:22 参考になった! 0
投稿者 otti さん からの返答
回答お礼遅くなってすいません。
その節は貴重なご意見有難うございました。
2006/03/17 05:22
急性膵炎
2月18日に7歳メスのシェルティが急に吐き気を伴い衰弱しました。
今まで病気などかかったこともなく、年1回の血液検査、心電図も異状が出た事がありません。
掛かり付けの病院に連れて行き血液内臓検査をした際、Alb0.2以下Got10以下だったので膵炎セットで調べた結果、アミラーゼが2500以上だったので急性膵炎だと診断されました。
(他の検査項目は正常範囲)
4日間皮下点滴と注射を受けました。食事、水も駄目だと言われ医師の言われた通り行いました。皮下点滴の後30分マッサージを言われたので4日間欠かさずマッサージしたもしました。
でも、皮下点滴を受けて2日目から左わき腹に硬いしこりが出来ました。4日目の点滴が終わった時、しこりの事を獣医の意見では骨が変形したんでしょう?との返答。調べるなら切開して組織を取るとの返答。(点滴は4日のみ)
食事も胃に負担の無いものをと言われたので、Netで調べたら高炭水化物がいいとの事。始めはおもゆから始めマッシュポテトなど与えています。
今日で10日経ちますが、吐き気はなくなりましたが相変わらず元気がありません。しこりも同じ大きさのままあります。
1番気になるのは3時間に1度排泄するのですが、排泄の尿の量が150~200ccあります。
獣医にその旨伝えるも吐き気が無ければ大丈夫だといいます。
排泄も点滴の性だといいます。
でも、点滴も終えてから10日経ちます。
この様な病状ですが、どうすればいいでしょうか?
ご指導ご鞭撻よろしくお願いします。