- 歯・舌・口の異常に関連する質問
-
対象ペット:猫 / アメリカンショートヘア / 男の子 / 16歳 7ヵ月
2025/09/29 23:03
多発性嚢胞腎の猫(16歳)にメタカムを投与しても問題ないでしょうか?
現在、クレアニチン4.4、BUN60mg/dlで週2回の皮下点滴、飲み薬はフォルテコール2.5mgを1日1錠、二週間に一度エポベットを... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / ミックス / 女の子 / 16歳 3ヵ月
2025/09/19 22:16
約1ヶ月半前頃より口があいており、舌が出ている状態が多く、約1ヶ月前頃から右下顎が見て分かる程度に腫れてきました。よだれの臭いがきつくなり、カリカリご飯も食べにくいのか食事摂取量も減ってきたため、病... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / 雑種 / 女の子 / 5歳 1ヵ月
2025/09/04 04:31
◯猫/5歳/4.1kg/アレルギー持ち/歯肉炎で通院中/
1歳頃から突然、黒い耳垢、頭を振る、耳を掻き過ぎて出血、体も舐め壊して出血、という状態が始まりました。
病院ではアレルギーだと言われましたが、... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / 保護猫 / 女の子 / 15歳 4ヵ月
2025/08/01 01:01
ご相談させてください。
高齢猫が開口呼吸をし、ぐったりしていることがあります。呼吸が早くなりお腹を大きく動かし苦しそうで、時々声を出します。目は虚ろになり、しっぽは不機嫌そうにパタパタ動かします。... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / キジトラ / 男の子 / 7歳 1ヵ月
2025/07/29 08:35
今朝、犬歯の先が欠けていることに気が付きました。
朝ごはんもしっかり食べて、元気も有り普段と変わりはありません。
早急に病院へ連れて行った方がよろしいでしょうか? 続きを見る
- 猫 / ミックスに関連する質問
-
対象ペット:猫 / ミックス / 性別不明 / 年齢不明
2016/06/23 19:58
飼い猫の体調不良についてのご相談です。
5歳半。オス。生後2か月(推定)くらいの時に捨てられていたのを拾い、ずっと一匹だけで飼っておりました。
性格は臆病で人見知りです。これまで飼い主および、飼... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / ミックス / 性別不明 / 年齢不明
2016/06/12 20:29
初めまして。
アドバイスを頂きたくて質問させていただきます、三毛猫推定3歳メスです。
5月末に保護団体の方から里親でゆずりうけました。
4月に出産して、5月に入りワクチン、避妊手術、白血病、エイズなど... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / ミックス / 性別不明 / 年齢不明
2014/09/01 15:12
はじめまして。アドバイスを頂きたいと思いまして質問させていただきました。怪我をしていた野良猫(オス)を一時保護している者です。
先週8/25に首の皮がめくれ、膿だらけの猫を捕獲し病院で抗生物質の注射を3... 続きを見る
-
- 回答 1名
- 肉球を噛んで皮むけ、腫れて、その後、付近が腫れ、はげたりしています。
対象ペット:猫 / ミックス / 性別不明 / 年齢不明
2014/08/14 16:12
はじめまして。4ヶ月になるキジトラ♀の猫です。
♀の姉妹がもう1匹、2匹で家中飼いをしています。
7/13
1ヶ月位前に右後足の肉球が腫れているのを発見しました。
7/17
初めてのワクチンで病院に行った際、先生... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / ミックス / 性別不明 / 年齢不明
2013/05/29 22:48
初めて質問させて頂きます、よろしくお願いします。
猫(キジ白雑種 9歳オス)の耳にできているデキモノについてです。
もう4,5年程前からできており、色は皮膚と同じ色で大きさはずっと然程変わらず、感触... 続きを見る
猫に関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。
※猫に関するお役立ち記事をご紹介しています。
猫に関する記事をもっと見る
猫エイズを直してあげたい
数年前に野良猫だった猫を飼っています。
風邪を引いたり、嘔吐を繰り返しており、
病気がちだったため、病院に連れて行ったところ、
猫エイズにかかっているという診断でした。
犬歯?が抜け落ちてから、歯の痛みがひどくなり、
病院に連れて行きましたが、猫エイズの場合は、
直ることはないとのことで、痛み止めの注射を打っていました。
1ヶ月ほど痛みを抑えることが出来る注射でしたが、
その後、嘔吐がひどくなり、他の病院に連れて行ったところ、
1ヶ月ほど痛みを抑える注射は、かなり刺激が強いため、
あまり進めないと言われ、全身麻酔で、歯の中を治療すべきだと
言われました。
痛み止めの注射を打っていただいていた獣医さんは、
全身麻酔は、年齢的(おそらく5~6歳くらい)に厳しいと言われ、
注射しか手段がないと言われていましたが、昨日診察してもらった
獣医には、全身麻酔は99.9999999%死にいたることはないと言われました。全身麻酔が危険という獣医さんは、腕がない人だとまで
言い切っていました。
直らない病気とは分かっているのですが、
ご飯を食べるたび痛みを感じているのは可愛そうで仕方がありません。
昨日の診察に言った獣医に全身麻酔で死にいたることは
なかったとしても、その後の猫の様態などが心配だと
話をすると、
「猫エイズは、直るものではないので、いろんな獣医さんの
意見を聞いて、あまり真剣にならず適当に対処すればいい」
といわれ、途方にくれてしまいました。
どんな方法で痛みを和らげ、彼女にとって何が一番ベストなのかを
相談したいだけなのです。
たかが猫としか考えていない獣医なのかもしれませんが、
私にとってはかけがえのない家族。
私にエイズがうつって、直らないものだろうかとまで
考える日々です。
同じ気持ちで向き合ってくれる、信頼のおける先生が
いたら教えて欲しいです。