だいじょうぶ?マイペット

腎不全の治療

質問カテゴリ:
歯・舌・口の異常 / その他

対象ペット:
/ ミニチュアダックスフンド / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
神奈川県 / 熊さん

 
2006/05/12 13:18

1ヶ月程前から突然食後に、口の周りを爪で引っかくようになり、口の周りが血だらけに、、、口臭も酷かったので、虫歯か歯槽膿漏かと思い獣医に相談したところ、腎臓機能低下から来る口内炎の症状との事。 年齢も年齢なので体に異常が出てくるのも致し方ないと思われますが、1ヶ月前まではまだまだ5年は生きそうなくらい元気だったので、とても悲しいです。 病院にはたまに行っていますが、診察だけで特に何もしてくれる訳では無く、日々弱まるのを見ているだけです。 
以前の質問と回答で、腎不全の治療で、点滴をうって症状を軽減させるとありましたが、何処の獣医さんでもやっていただけるのでしょうか?治療の頻度や費用はどれ位になりますか?
又、猫の種類や年齢、症状にもよるかと思いますが、腎不全が発生してからどれ位が寿命なのでしょうか? 
日々弱まっていくのですが、どう対応して良いかわからず、家族でとても心配しています。 食事等のアドバイスもいただけたらと思います。
大変恐縮ですが、宜しくお願い致します。  

 非常にお辛い事とお察し申し上げます。皮下補液(点滴)はどこの病院でも受けられる治療法ですが、猫ちゃんの性格によっては鎮静をかけない限り継続が難しく、あえて行なわない選択肢もございます。
 主治医の先生がそう考えたのか、あるいは飼主の方が希望しないと考えたのか、本当に末期の状態でかえって苦痛を味わってしまう期間を延長してしまうだけと考えたのかはここでは判断できません。
 飼主の方から延命治療の希望を訴えてみてはいかがでしょうか。
 発症した時点で腎臓の能力は1/4以下になっていると考えられますが、さらにどのくらい機能が低下しているかによって延命期間が異なってきます。週に何回程度行なうかは残された機能によって異なります。
 週に1回でも年単位で維持できる場合もあれば、毎日でも数週間しか維持できない事もございます。
 しかし試みる価値はあると思います。
 どうかお大事にしてください。

腎不全の進行状況によりますが、おそらく慢性腎不全で、尿毒症症状が出ているものと思われます。
まず検査で状況を把握し、それに合わせた対応をしなければならないと思います。
主に腎循環量を改善すること、電解質のバランスを改善すること、腎性貧血を改善すること、たんぱく質の異化作用を抑制すること、たんぱく質の吸収を抑えることなでです。
この辺をちゃんと説明し、そのための治療を行ってくれる病院を選択すべきです。
すぐにしないと持たないですよ。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト