薬の作用について 質問カテゴリ: 耳の異常 対象ペット: 犬 / ゴールデンレトリバー / 性別不明 / 年齢不明 質問者: 東京都 / luna_and_chapicoさん (この方の過去の質問 9件) 2006/05/26 11:45 我が家のゴールデンは3年ほど前から外耳炎を患い、今は慢性外耳炎となってしまって日々の洗浄を欠かすことができない状態です。 それまでは洗浄と点耳薬の併用で何とか抑えていたのですが、最近になってどの薬も効かなくなってしまいました。(どうやら耳の中の菌がその抗生剤に対して強くなりすぎたようです) その為、今の治療法は耳の洗浄と消毒しか手立てが無い状態です。 でもそれでも膿は出るし、赤いし(すでに皮膚が黒ずんでしまっている所もあります)、痒そうだし、見ているほうも辛いのです。 こうなってしまった外耳炎はもうどうしようもないのでしょうか? 毎日ではないのですが、比較的耳の状態を良くしてくれる(私がそう思えるだけですが)「ニューキロノン系」の点耳薬を付けてあげているんですが、この薬は副作用とか何か問題はあるのでしょうか? この薬に対しても菌が抗体を持ってしまった時、どうやって抑えてあげたらいいのかが不安です。 何かいい処置法がありましたら教えていただけませんか? 若山 正之 先生からの回答 若山動物病院 (千葉県) ルナちゃんの治療に適した薬剤を見つけるのが一番と思います そのためには、耳垢を採取し感受性試験をします その結果に基づいて、薬を選ぶのが一番と思います もう慢性状態、ちょっとやそっとでは治りませんよね 抗生剤は、ダラダラと使ってはいけません 外耳炎は奥が深く、食餌アレルギーが関与している場合もあると言われます 痒いのは可愛そうですよね 早く治してあげて下さいね! 2006/05/26 23:06 参考になった! 0
薬の作用について
我が家のゴールデンは3年ほど前から外耳炎を患い、今は慢性外耳炎となってしまって日々の洗浄を欠かすことができない状態です。
それまでは洗浄と点耳薬の併用で何とか抑えていたのですが、最近になってどの薬も効かなくなってしまいました。(どうやら耳の中の菌がその抗生剤に対して強くなりすぎたようです)
その為、今の治療法は耳の洗浄と消毒しか手立てが無い状態です。
でもそれでも膿は出るし、赤いし(すでに皮膚が黒ずんでしまっている所もあります)、痒そうだし、見ているほうも辛いのです。
こうなってしまった外耳炎はもうどうしようもないのでしょうか?
毎日ではないのですが、比較的耳の状態を良くしてくれる(私がそう思えるだけですが)「ニューキロノン系」の点耳薬を付けてあげているんですが、この薬は副作用とか何か問題はあるのでしょうか?
この薬に対しても菌が抗体を持ってしまった時、どうやって抑えてあげたらいいのかが不安です。
何かいい処置法がありましたら教えていただけませんか?