北森 隆士 先生からの回答
てんかん、てんかん様症状、不整脈などが考えられますが、
ちゃんと診察を受ける必要があると思います。
聴診、血液検査、心電図検査、ホルター心電図検査などが
必要になるかもしれません。
<その他生活上の注意点などありましたら
日中の熱い時間帯での散歩や、激しい運動は避ける必要
があると思います。いずれにせよ、早期の診察が必要でしょう。
2006/06/30 10:43 参考になった! 0
投稿者 なおこさん さん からの返答
なかなかPCを開く事が出来なかったため、返事が遅くなり申し訳ありませんでした。様々な症状があり、また老犬ということもあって判断がしにくいと思いますが、お返事を頂きありがとうございました。寝ている時に眼が半開きでひきつけを起こしているのでてんかんがあるかもしれませんね。様子を見て病院に連れて行こうと思います。どうもありがとうございました。
2006/07/07 10:43










突然の意識喪失、失禁と痙攣
雑種、メス犬、14歳です。
5日ほど前と今日と2回ですが、散歩途中、おしっこをしている最中に突然横に倒れ、痙攣、失禁、また「キューン、キューン」を小さく鼻を鳴らし、目は見開いたままで息遣いが荒いままでした。名前を呼び、胸をさすっていると2分ほどで瞬きを始め、意識が戻ってきた様子でした。
その後抱きかかえて帰宅したところ、10分後くらいには何事もなかったように、食事をし、いつものように庭を徘徊していました。
病歴は、ちょうど一年程前、前庭疾患を患ったことぐらいですが、小さいときから、散歩中に突然目つきが変わり、狂ったようにぐるぐる回って走り出したり、そうかと思うとこちらの靴をめがけて噛み付いてきたりした事が10年近く続きました。そのため、脳に障害があるのでは?とは思っていましたが、特に治療は受けませんでした。
また、ここ2年ほどまえから、庭の小石を食べるようになり、1日2回の散歩で大便を見ると、中にびっしりと小石が入っています。先日はミミズまで入っていました。便の色は黒い時もたまにあるくらいで、硬さも適度だと思います。
他、3,4年前から後ろ右足を引きずるように歩くようになりました。
ちょうどその頃、原因不明の食欲不振が2週間ほど続き、何も食事が摂れず、衰弱した事がありました。結果鳥のささ身を食べ始めるようになり、体力が回復して元の状態に戻った経験もあります。
説明不足とは思いますが、思いつく点を書き出しました。どのような原因が考えられるのか、またその治療はどのようなものになるのか、その他生活上の注意点などありましたら、ご回答、アドバイス等よろしくお願いいたします。