だいじょうぶ?マイペット

心配です・・・。

質問カテゴリ:
鼻の異常 / せきやたんが出る / 熱が出る

対象ペット:
/ その他(犬) / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
広島県 / kano&damuさん

 
2006/08/07 18:17

私達は中国で暮らしています。2週間前にビズラのオスを飼い始めました。昨日2回目の予防接種に連れて行くと鼻水を垂らしているから検査するといわれ、鼻水を取って検査したら死亡率が70%だから入院しろと言われびっくりしてしまいました。病名は麻疹だそうです。ここ最近の愛犬の体調ですが5日ほど前から毛玉を吐くような『ガーガー』といった痰を吐くような咳をして3日前から『ガーガーグシュン』とクシャミが出始めていました。3日前に無色透明の唾液のようなものと犬用のガムと消化されてないドライフ-ドとニンジンを1つ吐きました。目やにが少し出ていましたが今は殆ど出ていません。食欲はすごくあります。ウンチも硬さは普通です。ただウンチが黒いようにも思えます。よく寝ますが遊ぶときははしゃぐので信じられません。今は入院中です。今日もお見舞いに行ったのですが、話によると昨日は熱が39.5℃あったが今日は正常で、ご飯もよく食べ鼻水も減って咳も減っていいるそうです。ウンチも普通みたいです。でも家にいるときより元気がなくしんどそうです。ジステンバーなのでしょうか?今日は少しだけ後ろ足がプルプルとしていることもあって痙攣ではないかと思っています。1度だけ5日ほど前に朝方、何かに挟まれたかのように『キャンキャン』と大きな声で鳴いてびっくりしました。でも寝ぼけていたのか話しかけるとハッと目を覚まし、嬉しそうにじゃれてきました。それ以来、そういったことはなかったので気にもしてませんでしたが、ジステンバーの症状なのでしょうか?中国ということもあってなかなか病院とコミュニケーションが取れなくて心配で溜まりません。何か分かることがあれば教えてください。長々と書いてすいません。

こんにちは。

お話から察するに、ジステンパーという伝染性の病気の可能性は十分にあると思います。ジステンパーは後遺症も残ることも考えられますので、しっかりとした治療が必要です。ジステンパーでは、子犬の柔らかい足の裏の部分(肉球)が石のように堅くなったりすることもあります。
食欲が十分におありのようですから、伝染性の気管炎なども可能性があると思います。こちらの病気の場合には咳が主な症状ですから、咳だけがなかなか治らないと言ったことが何ヶ月か続くこともあります。
かかりつけの先生と上手にコミュニケーションできるように信頼できる通訳の方をお願いしたりして、加療してあげてください。

投稿者 kano&damu さん からの返答

丁寧な回答をいただきましてありがとうございます。ジステンバーではないと思いたかったのですが今朝、ダムは天国へと旅立ちました。6日間の入院後、自宅に戻り元気になりつつあると家族で喜んでいたのですが一週間後、膿のような鼻水を垂らし、痙攣がひどくなり、寝転がると痛いのか、大きな声で吠えたり鳴いたりして、熱も出て病院ではどうすることも出来ないということでした。ダムは下痢も嘔吐もなく食欲も亡くなる前日まであったのでケンネルコフからジステンバーになったのではないかと色々考えてしまいます。病院の人たちはいい人でしたが衛生面では余り良くないので入院中に病気が移った可能性もあります。それに他のワンちゃんにも移っている様な気がして心配です。入院している犬も点滴を打ってる犬もすべて一つの部屋なので・・・技術的にも不安があると思います。中国は犬を飼う人が急増していますが犬への思いやりやケアの面、衛生面はまだまだなので考えて犬や動物を大切にして欲しいです。ダムの辛そうな姿を思うと何もしてあげられなくて苦しくなりますが、1ヶ月間、我が家に来てくれて家族になってくれてありがとうと言いたいです。天国で安らかに暮らして欲しいと思います。ありがとうございました。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト