中津 賞 先生からの回答
● 今からでも間に合いますから、近くの動物病院で開催しているパピイ教室に参加して、子犬との接し方を勉強するのが一番の近道です。インストラクターがあなたとあなたの子犬を観察すれば、あなたの日頃に子犬に対する接し方がどこが間違っているのか、すぐに判ると思います。またその矯正の仕方も教えてもらえます。また何か異常があって飼い主が気がついていないのかもしれませんので、、獣医師による徹底的な健康診断を受けてください。体のどこかに異常がないことを確認しておくことも大切です。とりあえずの対策として、
1夜遅くに徹底的に遊ばせるか、長い散歩に連れ出して十分に疲れさせてください。
2ケージのなかで、オモチャを与えてください。退屈させないことが大切です。一人でも遊べるオモチャが数多く売りだされています。例えばゴム製のボールにドッグフードやジャーキー等のオヤツを入れておくと、鼻で押して転がるたびにそのオヤツが出てきて、結構夢中で遊びます。
3鳴くからといって絶対に行かないことが大切です。普段から犬の都合であなたが行動しないことを徹底することです。
4あなたの姿を直接見せないようにケージをタンスの陰に設置することも重要です。またタオルの様な布製の目隠しを掛けておいてください。
5最終手段として、電気ショックで鳴き声を出すと同時にパルスが出て、鳴き止む首輪が市販されていますが、これを利用するのも仕方のないことかもしれません。
ぜひパピイ教室へ参加してください。
2006/08/11 17:25 参考になった! 0
投稿者 TOM-Baby さん からの返答
たくさんの対処法を教えてくださってありがとうございます。
ぜひ,ためしてみたいと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。
2006/08/18 05:25
朝鳴き
はじめまして。
2ヶ月前にトイプードルを飼い始めたのですが,
一ヶ月ほど前から朝5時になると泣き出して止まりません。
(ワンルームの部屋に住んでます)
最初は鳴き止むまで無視しようとしましたが,
ほおっておくと毎日1時間以上でも平気で鳴き続け,
ご近所の迷惑になるのでサークルから出すことにしました。
出すといったん鳴くのは治まりますが走り回ったり興奮状態のようで
なかなか眠れません。
ここ1ヶ月は毎日4~5時に起こされ寝不足です。
ご飯が欲しい訳でもトイレでも散歩に行きたいわけでもないみたいです。
(むしろ外に散歩にいくのはあまり好きではありません。)
このような朝鳴きはどうしたら治るのでしょうか?