どうすればよいでしょうか? 質問カテゴリ: 目の異常 / 食欲の異常 / 便・肛門の異常 対象ペット: 犬 / ゴールデンレトリバー / 性別不明 / 年齢不明 質問者: --- / 非公開中の会員 (この方の過去の質問 1件) 2006/10/14 19:18 はじめまして。12才になるゴールデンレトリバーについてのアドバイスをお願い致します。1週間前から便が柔らかくなりここ3日程かなり下痢がひどく寝ながら排便をする様になり、外では5回位の排便で最後はお水が出ます。食事も通常の3割ほどしか取らなくなってきましたので、13日夕方、便を持って病院へ連れて行ったのですが、虫もいなく、血も混じっていないとの事でした。血液検査の結果も貧血意外は特に悪くないとの事でした。因みに血液検査の結果は、PCV-27、ヘモグロビン-9.9、分葉核球-11340この3項目以外はすべて正常値でした。 レントゲンも特に異常はなく、とりあえずは、少しでも食べているのと、おしっこも出ているということで、点滴もせずに下痢止めのお薬をいただき帰って来ました。年齢のこともあり、麻酔をかけてまでの検査はしたくない旨を伝えた為、以上の検査のみ行い経過を見る事になりました。このまま投薬を続けて直らない場合は超音波の検査までであればお願いします。と言っているのですが・・・これらの検査だけでは下痢の原因はわからないものなのでしょうか?(甲状腺ホルモンの検査もしてもらっています) 今の状態は、下痢は家の中での回数は減り、外では同じような感じです。すすんでは食べないのですが、何とか食事はお肉を100g、ささみ3枚、食べました。お水はあまり飲みません。 犬の為にとことん検査をしてあげた方が良いのでしょうか? そうなるともっと本人に辛い思いをさせるだけなんでは・・・ 気持が葛藤しています。 どうかアドバイスお願い致します。 重本 仁 先生からの回答 王子ペットクリニック (東京都) ご存知のように血液検査、レントゲン検査、超音波ですべてがわかるわけではありません。 とことん検査するかどうかは飼い主さんが決断することです。今の状態もワンちゃんにはつらいことではないでしょうか。こういう局面では、はっきりとした答えは獣医師も見出すことはできません。主治医の先生と十分相談して、納得して悩んで自分のしてあげられることを考えるしかありません。 2006/10/17 00:43 参考になった! 0 投稿者 さん からの返答 有難うございました。いまの最大限してあげられる事を主治医とよく話し合ってきます。 2006/10/24 12:43
どうすればよいでしょうか?
はじめまして。12才になるゴールデンレトリバーについてのアドバイスをお願い致します。1週間前から便が柔らかくなりここ3日程かなり下痢がひどく寝ながら排便をする様になり、外では5回位の排便で最後はお水が出ます。食事も通常の3割ほどしか取らなくなってきましたので、13日夕方、便を持って病院へ連れて行ったのですが、虫もいなく、血も混じっていないとの事でした。血液検査の結果も貧血意外は特に悪くないとの事でした。因みに血液検査の結果は、PCV-27、ヘモグロビン-9.9、分葉核球-11340この3項目以外はすべて正常値でした。
レントゲンも特に異常はなく、とりあえずは、少しでも食べているのと、おしっこも出ているということで、点滴もせずに下痢止めのお薬をいただき帰って来ました。年齢のこともあり、麻酔をかけてまでの検査はしたくない旨を伝えた為、以上の検査のみ行い経過を見る事になりました。このまま投薬を続けて直らない場合は超音波の検査までであればお願いします。と言っているのですが・・・これらの検査だけでは下痢の原因はわからないものなのでしょうか?(甲状腺ホルモンの検査もしてもらっています)
今の状態は、下痢は家の中での回数は減り、外では同じような感じです。すすんでは食べないのですが、何とか食事はお肉を100g、ささみ3枚、食べました。お水はあまり飲みません。
犬の為にとことん検査をしてあげた方が良いのでしょうか?
そうなるともっと本人に辛い思いをさせるだけなんでは・・・
気持が葛藤しています。
どうかアドバイスお願い致します。