だいじょうぶ?マイペット

原因・病名がわかりません

質問カテゴリ:
食欲の異常 / 尿の異常

対象ペット:
/ マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
熊本県 / 大吉さん (この方の過去の質問 1件)

 
2006/10/27 11:08

2週間前にも一度ご相談させて頂きました。その時は、繰り返し嘔吐し、吐血まで見られたので、こちらで猫伝染性白血球減少症の疑いがあるとのアドバイスを頂きましたので、翌日病院で血液検査をしてもらいました。すると、白血球には異常がなくGPT89H GOT49H BUN87.8H CRE5.2H と腎臓・肝臓の値が悪く、腎不全による尿毒症と診断されました。即日入院し、3日間ほど点滴をして数値が下がれば問題ないとのことでしたが、原因は不明です。

入院3日目に数値がBUN31.1H CRE2.9Hと正常値に近い数値に戻ったので、退院することになりました。一時的に数値が下がったのかもしれないので、一週間後にまた血液検査をするとのことでした。
退院してから、3・4日は調子が良さそうだったのですが、その後水は良く飲むのですが、餌は食べていない様子で、おしっこも余りしてなく、寝てばかりで元気がなくなりました。

退院から一週間後病院で血液検査をしてもらったところ、GPT287H GOT77Hと肝臓の値が飛びぬけて悪く、他BUN41.3H CRE2.9Hという結果で、また即入院し今日で4日目になります。 

一回退院する時にした血液検査は肝臓の値がでない検査だったので、その時に全部の値がでる血液検査をしてくれていたら、今回みたいな最悪な数値までならずに何か処置をしてあげれたんじゃないかと後悔しています。

体重も600g位落ち、元気がなく、食欲もないです。一番心配なのは、病名が分からなく、原因も不明ということです。病名を判断する為の検査方法や飼い主としてどう対処すれば良いかアドバイス頂ければと思っております。どうぞ宜しくお願い致します。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト