ビーグルに関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。 ※ビーグルに関するお役立ち記事をご紹介しています。
獣医師への質問はこちらから
獣医師に質問する(無料)質問を探す
質問者からの声
関心の高い質問ランキング
- お知らせ
-
- 2025.03.17
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。 ※ビーグルに関するお役立ち記事をご紹介しています。
獣医師への質問はこちらから
獣医師に質問する(無料)質問を探す
質問者からの声
関心の高い質問ランキング
人見知り?
初めまして。先生方のアドバイス頂きたくて投稿させていただきます。
11月1日に11ヶ月になったビーグル犬チロル(メス・避妊済み)を飼っております。
生後1ヶ月半でペットショップから購入し、
「ワクチンが3回終わるまで外出させたり、人や犬と触れ合わせないで下さい。」と言われたため、4ヶ月が過ぎるまで家族との接触がありませんでした。(ペットショップで生後1ヶ月にワクチン接種が行われており、獣医師にそのワクチンは意味がないので生後2ヶ月目から1回目のワクチン接種を始めます、といわれ、他の犬よりも遅くに全過程が終了していると思います。)
犬が社会性を身につけるために、最も重要な期間を家族のみで過ごしたためか、他の人間をひどく怖がり吠え掛かります。
犬さんを連れている方には割と平気なのですが、すれ違うお年寄りや男の人、後は子供が苦手のようです。
散歩をするようになって初期の頃に、2歳くらいの子供が近づいてきて鼻先を突然つかまれた事があるのですが、それがトラウマとなっているのか特に子供を嫌う傾向があります。
大人の方は、吠えてる犬にはあまり近寄っては来ないのですが、小さい子供は無防備に近寄ってきます。
今はチロルを引っ張って子供から離したり、ギュウっと抱きしめて動けないようにしていますが、いつか噛んで怪我をさせてしまうのでは…と不安です。
また、飼い主であります私が現在妊娠中で、あと2ヶ月もしたら子供が産まれます。チロルと子供をキチンと共存させていかなくてはいけないのですが、犬が子供を嫌がらなくなる何か良い方法はありますでしょうか?
また、出産の為2ヶ月間程、里帰りをするのですが今まで週に1・2回の何時間かのお留守番経験はあるのですが、朝、夫が出勤する6:00から帰ってくる20:00くらいまでの長時間、2ヶ月もの長期間ひとりぽっちになることも初めてです。普段は部屋の中で放して飼っているのですが、変なものを食べたりイタズラをするのではないかと留守にする間は紐でつなぐか、広いサークルに入れるかをしようと考えているのですが、突然のお留守番や自由を制限される事によっての精神的ダメージが心配でなりません。
普段の短時間のお留守番の時は、部屋を自由にさせています。たまに部屋の中が荒らされている時がありますが、大抵上手に待っていられます。
理由あって実家に連れて帰ることができないのですが、犬さんに負担をかけない何か良い方法があればお聞かせ下さい。お願いします。
長文、失礼致しました。