森 典夫 先生からの回答
血液検査のとき、BUN・クレアチニンは、どうでしたか?
X-rayで、異常が、なかったのでよいと思いますが・・・
そのあたりを、獣医さんに、よく相談してください。 森。
2007/02/03 00:48 参考になった! 0
投稿者 あおの父 さん からの返答
回答ありがとうございます。
今、手元に血液検査の結果がないので何ともいえませんが、BUNという項目に異常は無かったと記憶しています。(会社から書いているもので)
病院から帰宅後2日間は元気がなく、部屋の隅でじっとしていましたが、その後回復し、今は元気です。
再度病院に確認したところやはり、「点滴がしみる猫は結構います。おそらくそれでは。」との回答でした。
あまりの痛がりように、心配しすぎてしまったのかもしれません。
病院の先生や病院全体の対応や雰囲気はとてもよかったのですが、点滴がしみた場合の症状や対処法は予め教えて欲しかったと思います。
何はともあれ元気になりました。
ありがとうございました。
2007/02/10 12:48
吐き気について
はじめまして。アドバイスを頂きたいと思いまして質問させていただきました。ロシアンブルー10ヶ月です。
昨年(2006年)12月に2回吐き戻しがあり、その後しばらく症状はおさまっていましたが、一昨日(1/24)再び吐いたので、昨日病院で診察を受けました。
診療の内容は以下のとおりでした。
①レントゲン2枚(特に問題なしとのこと)
②血液検査
③栄養剤の点滴(皮下注射で)
④吐き気止めの注射(皮下注射で)
⑤抗生物質の注射(皮下注射で)
※③④は血液検査の結果を受けての処置でした。
※⑤の理由の説明は聞きそびれてしまいました。
昨日の晩から元気がなくなり、背中やおなかをなでると痛がり、歩くのも辛そうにしています。今朝はおなかをなでた時のみ少し痛がる状態で、歩くのが辛そうなのは変わりません(背中はなでても痛がりません)。
えさは昨晩食べましたが、今朝はえさも水も飲みません。
注射は全て背中に打ったので「液がおなかのほうに降りてきます。多少しみるかもしれません。」と獣医師さんから説明を受けました。
ただしみるだけなら良いのですが、水も飲まないので心配です。
※妻が脱脂綿に水を含ませて、少し口に入れましたが、普段のむ量よりは確実に少ないです。
また病院に連れて行くべきでしょうか?
良い対処方法があれば教えて下さい。