是松 壮一郎 先生からの回答
こんにちは、こっこっこさん。
ココちゃんの様子、心配ですね。
9ヶ月という、若齢での発症は珍しいですが、それでも、そのくらいの若さで子宮蓄膿症を発症する場合はあります。ただ、レントゲンで膨らんだ子宮を確認出来なかったということで、エコー検査での確認はされたのでしょうか?おりもののみでの子宮蓄膿症という判断は早いかもしれません。子宮蓄膿症という診断は、膿を含んだ子宮を確認することが大切ですね。
おりものを伴う子宮、膣の病気にはいろんなものがありますので、それらとの鑑別診断を今後されていくんだと思いますが。
食欲が26日から無いと言うことで、かなり心配なことと思いますが、担当の獣医師もここちゃんの状態を見ながらの判断だと思いますので、お任せするとしても、あまり食欲不振が続くようなら、ゆっくり時間をかけての点滴等を飼い主さんの立場からお願いしてみてもいいと思います。
なお、ALP(アルカリフォスファターゼ)の上昇は、骨形成途中の幼若犬の数字にしても若干高目ではありますが、この血液検査は最初の診察治療後に採血が行われたとすると、それらの投薬治療の影響を受けているケースが考えられます。
そうではなく、治療をする前の血液検査の結果ということであれば、担当獣医師にお尋ねになったほうがいいですね。
いろいろと心配なことと思いますが、どうぞお大事に。
2007/02/02 17:29 参考になった! 0
投稿者 こっこっこ さん からの返答
はじめまして、こんばんわ。是松先生、早速のお返事ありがとうございます。
子宮蓄膿症ではない事も考えられるのですね。今頂いているお薬を飲み終わる日(5日)に受診を考えています。エコー検査はまだしていません。心配なので、お願いしてみようと思います。血液検査もする事となると思います。健康な数値に近づいていてくれればと思っています。本日、昨日より元気が出て少し食べ物を食べてくれました!お薬が効いているのかなと思いました。小さな変化にも注意して様子をみていこうと思います。ただただこの子が元気になってくれればと思います。先生の立場からのとっても丁寧なアドバイスをいただき本当に感謝しています。本当に本当にありがとうございました。
2007/02/09 05:29
子宮蓄膿症
はじめまして。とても心配で・・・アドバイスをいただければと思い質問させていただきました。シーズー(メス)もうすぐ9ヶ月になります。1月26日の午後から元気がなくなり今も通院しています。嘔吐(26日、28日、29日)があり、26日から昨日までの6日間は何も食べなく元気もありませんでした。本日、少しだけ食べ物を口にしましたがまだ元気はありません。他の症状もあり、おりものが出ています、腹痛で時々震えます、鼻水が出ます。おしっこにゼリー状の黄色いものがシートにありました。便はゆるいけれど出ています。26日から毎日通院し、昨日おりものが出たので病院で子宮蓄膿症と先生に言われました。生理は12月28日に初めてきました。終わったのは1月15日頃です。8ヶ月の幼犬でもなる病気なのかなと驚きました。レントゲンでは異常がみあたらないので薬を頂いて(5日分)様子をみるといわれました。血液検査では、白血球が189と書いてあります。あとチェックされてあるのはALP669とあります。ネットで調べたのですが、いろんなことを読んで段々心配になってしまい、質問させてもらいました。昨日、今日とおしっこにゼリー状の物があるのですが、大丈夫でしょうか?昨日の受診で病院に持って行ったのですが何も聞かされませんでした。おりものがおしっこに混ざったのでしょうか?お腹は膨れていませんが、時々震えるのでツライとかわいそうでみていられません。昨日より、今日はよくなっている様子なのですが、薬をのみ終えるまで様子をみて、先生に相談した方がよいのか、明日にでも受診したほうがよいのか迷っています。注射や検査が毎日続くのも、かなり身体に負担がかかるし、かわいそうになってしまいます・・・。どうぞよろしくおねがいします。