後藤 晃伸 先生からの回答
こんにちは。
至急ということなのですが、もう少し獣医師と
しっかり現在の状況と今後の治療についてきちんと
納得いくまで話された方がいいと思います。
腫瘍の転移はあるのかどうか?術後の貧血は??
実際に面会されたとき、パンを食べるほどなのに
自宅療養はできないものなのか?
回復したら、抗がん剤などは??
腫瘍が脾臓の部分だけで、取りきれているのなら
術前の貧血などが改善されれば…とは思いますが、
正確にどういう状況なのかは実際に見てみないと
難しいですね。
やはりもう一度、しっかり納得いくまで入院させている
獣医師と話をされた方がよさそうですね。
おだいじに
2007/02/08 17:49 参考になった! 0
悪性組織球症について 至急です。
はじめまして。アドバイスを頂きたく質問させていただきました。
ゴールデンレトリバー7歳、メスです。
11月頃から度々食欲がなかったり、ぐったりすることがありました。
1月3日、ぐったりして全くえさを食べなくなり再度病へ行き、レントゲンの結果子宮のあたりに腫瘍らしき影があるとのことで、当日夜開腹手術をしました。
開腹すると、脾臓に赤ちゃんの頭くらいの腫瘍があり全摘出しました。
昨日組織検査の結果がでました。
診断名:悪性組織球症
所見: 時折りヘモジデリン色素を含む豊富な細胞質と強い異型性を有する
類円形¢ス角形¢ス核巨細胞形の多形細胞が、時折りの分裂像を伴い
、大小の塊状に増殖しています。
とのことです。
今の状態は、えさを食べず点滴をしていると獣医さんに言われました。
けさ病院へ行ったら、尻尾振ってもっていたバターロールを喜んでたべました。
元気そうには見えましたが、獣医さんの話では、飼い主に会えて一時的に元気に見えるだけで、明日なくなってもおかしくない状態だそうです。
もう、延命の見込みは本当にないのでしょうか?治療の余地があればアドバイスください。
うちは、日中みんな働いていて家にいません。
今の状態で家に連れていっても、誰も見てあげられないし犬も苦しいだけではと、言われました。
犬は、体に痛みはどれくらいあるのでしょうか?
残された時間が本当に少ないのなら、私たちはどうしてあげるのがよいのでしょうか。