和泉谷 研 先生からの回答
考えられる可能性としては、まず掘るという行動が楽しくて非常にやりがいがある遊びであるということ。
またはすることがなくて暇なのでしているということ。
対応策としてはもっとやりがいのあるおもちゃを用意することなどです。知的玩具といわれるフードが詰められるタイプのおもちゃもありますので、一度使ってみられてはどうでしょうか。
他には発散不足、接触不足もありえます。遊んであげられる時間を十分とってもらうのが理想的です。また散歩時間を増やしてもらうだけでもおさまることもあります。お仕事などでなかなか無理な場合は上記のおもちゃなども利用してみてください。子供も体力が余っていると悪いことをしたりするのといっしょです。
あと考えられるのは“出してほしい、かまってほしい”ということもありえるでしょう。行動というものは、その方法でうまくいった場合強化されてひどくなるので、一度がりがりして出してもらった経験をするとどんどんするようになります。
遊びたい盛りなので十分遊んであげてください。
2007/02/28 18:52 参考になった! 0
投稿者 さん からの返答
ご回答ありがとうございました。
今日も相変わらず、元気に(?)引っ掻いています。
肉球が皮膚病を起こしているので、出来れば
止めて欲しいのですが…
おもちゃも、すぐに破壊するのですが、フードを入れるタイプの物は、本人(?)も、大好きで秒速で食べてしまいます(笑)
うちの犬を譲って頂いたブリーダーさんの
所に、子犬が産まれたので(うちの犬の兄弟犬)明日は、うちの犬を連れて見に行きます
仲良くなれたら、一緒に飼おうかと思います。
1人で留守番よりも環境が変わるかもしれないので…
今後も様子を見ながら、家族の一員として可愛がって育てていきます。
2007/03/07 06:52
ゲージを引っかく癖
はじめまして。
ビーグルの男子、まもなく1歳の誕生日をむかえます。
我が家に来てから8ヶ月になりますが、ケージの角をガリガリ引っかく癖があり、右前足の指の間が裂けたようになった事もあります。
かじる癖があると聞いたので、鉄製のケージを使ってましたが、錆びてきたので、プラスッチック製に取替えましたが、ガリガリ癖は相変わらずです。
ほぼ室内飼育ですが、天気が良い時は外にも繋いでます。
散歩は毎日30分~1時間程度。室内でも出して遊んでますが、仕事や学校などで誰も居ない時は、ケージの中で1頭で留守番してます。
在宅時には、ケージから出しっぱなしの方が良いのでしょうか?
もしかして、ケージにいる事がストレス? 単なる出してほしいだけ?
それとも、寂しくてかまってほしいのかな?
ちなみに、以前の飼い主の方は、ブリーダーさんでビーグルが5頭、フレンチブルドックも3頭いた環境での生活でした。