だいじょうぶ?マイペット

慢性腎不全について

質問カテゴリ:
体重の異常 / 食欲の異常 / 性器の異常

対象ペット:
/ その他(犬) / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
--- / 非公開中の会員 (この方の過去の質問 2件)

 
2007/04/07 23:26

はじめまして。是非アドバイスを頂きたいと思い質問させていただきます。
愛犬(メス、14才、中型犬)を一年前に高齢による腎臓機能の低下(慢性腎不全)と診断されました。
平成18年3月の血液検査で BUN59、CRE1.5、IP.2.6の数値だったのでアピナック錠API12.5を服用するようになりました。その薬を飲んで一ヶ月後は数値は少しよくなりましたが、半年後にはBUN52、CRE1.9とだんだん悪くなってしまった為、アピナック錠とネフガード協和という薬も一緒に服用するようになりました。飲むと数値は少し安定したのですが、また半年後の平成19年4月(今月)に血液検査をしたところ、BUN61.2、CRE3.1、IP3.7とすごく悪い数値になってしまいました。最近はあまり食欲がなく、去年から比べると15キロから13キロに痩せてしまいました。
これからは、アピナック錠・ネフガード協和と併用してメサノロンを服用したほうがよいとすすめて頂きました。メサノロンはドーピング薬と同じようなものでステロイドだと知りました。ドーピング薬は短命になるということを聞いたことがあるので服用するのが怖いです。そして調べると副作用は肝障害が生じる可能性があると分かりとても心配です。愛犬の肝臓の数値は、GOT33、GPT23、ALP249です。
このままだとどんどん悪くなっていってしまうので、メサノロンという薬を加えて三種類を服用する方法が一番よいのでしょうか?
肝臓の数値から見てメサノロンの服用は大丈夫でしょうか?
薬が増えると薬漬けになってしまうので、アピナックかネフガードを止めてメサノロン増やし、二種類を服用することはあまりよくないのでしょうか?
また、高齢犬にやさしい薬や方法が他にありましたら教えてください。
アドバイスを宜しくお願い致します。

腎機能を主体とするのであれば食事療法(蛋白質減)、飲水量の調節、安静と適度の運動、薬処方を行い悪化を防ぎます
高齢犬に於いては心臓、消化器など他にも原因がある様ならば初期段階から薬を組み合わ進行を止める方法も考えます
治療開始からは定期的に血液検査を行いバランスが取れているかを必ず調べてください
Cr及びBunの上昇は両腎機能低下を意味し利尿剤、ステロイド、ACE剤、尿素吸着剤・・などを組み合わせ食蛋白質量もかなり抑えます。またAlpがやや高めなのでエコーにて胆石、胆泥の有無を確認後ステロイド使用を考えます
ステロイドは数種類あり使用方法を誤まなければ大変良い薬です。
病気説明と治療計画をDrと良くは話し合い確認、理解できたら薬を使用し快適な日常生活・延命に勤めてください。

投稿者 さん からの返答

お忙しいところアドバイスを頂きまして有難うございます。ステロイドも使用方法でよい薬だと分かりとても安心しました。エコーで胆石などを確認してステロイド服用を考えようと思います。愛犬に少しでも長く元気で楽しい生活をさせてあげられるように頑張りたいと思います。アドバイス本当に有難うございました。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト