吐き気と痛みについて 質問カテゴリ: 吐き気 / 頭、胸、腹を痛がる 対象ペット: 犬 / ダルメシアン / 性別不明 / 年齢不明 質問者: --- / 非公開中の会員 (この方の過去の質問 1件) 2007/04/29 16:22 初めまして。アドバイスをいただければと思い質問させて 頂きました。 8ヶ月のダルメシアンなのですが、6日前頃から、吐くようになりました。 かかりつけのお医者さんの話だと、今そういう伝染病の患者が多くて 最初はそれを疑ったのですが、熱はなく、原因不明だったのですが、 毛布や小石までなんでも食べてしまう子だったので、それによるものかなと思っていました。 最初は吐くだけで食欲もあり熱もなく軽い散歩も出来たので、 かかりつけのお医者さんに連れて行って、胃のお薬を貰っただけだったのですが、2日目の夜に吐いた時には、吐く前の前兆として「クゥ~ンクゥ~ン」と鳴き始めてどこかを(お腹とか背中とか後ろの方を)気にして、 グルグル回り痛みがあるのか何かを噛もうとするという行動があり、 それから吐くようになりました。 ただ、まだ動き回ることは出来る状態で、次の日にまたお医者さんに 連れていき、リンゲル、痛み止め、ステロイドと抗生物質を打って貰いましたが、その次の日も嘔吐があり、胃の中の異物を疑って、レントゲンを撮ったのですがそれらしいものは写らず、とりあえず「胃炎」ということで 同じ治療で様子を見て、続くようなら手術という手段も考えましょうということで治療をしつつ様子を見ていたのですが、 今日は食欲もなく、吐きはしないものの、10時くらいから、「キャンキャン」泣いてグルグル回ったり横になってのたうち回り、噛もうとする行動が4~5回あり辛そうで、動き回る元気もなく、鼻もかわいていてとても ぐったりとして寝ている状態でとても心配です。 手術に踏み切った方がいいのでしょうか? 文章でうまく症状を伝えられていないとは思いますが、 アドバイスをお願い致します。
吐き気と痛みについて
初めまして。アドバイスをいただければと思い質問させて
頂きました。
8ヶ月のダルメシアンなのですが、6日前頃から、吐くようになりました。
かかりつけのお医者さんの話だと、今そういう伝染病の患者が多くて
最初はそれを疑ったのですが、熱はなく、原因不明だったのですが、
毛布や小石までなんでも食べてしまう子だったので、それによるものかなと思っていました。
最初は吐くだけで食欲もあり熱もなく軽い散歩も出来たので、
かかりつけのお医者さんに連れて行って、胃のお薬を貰っただけだったのですが、2日目の夜に吐いた時には、吐く前の前兆として「クゥ~ンクゥ~ン」と鳴き始めてどこかを(お腹とか背中とか後ろの方を)気にして、
グルグル回り痛みがあるのか何かを噛もうとするという行動があり、
それから吐くようになりました。
ただ、まだ動き回ることは出来る状態で、次の日にまたお医者さんに
連れていき、リンゲル、痛み止め、ステロイドと抗生物質を打って貰いましたが、その次の日も嘔吐があり、胃の中の異物を疑って、レントゲンを撮ったのですがそれらしいものは写らず、とりあえず「胃炎」ということで
同じ治療で様子を見て、続くようなら手術という手段も考えましょうということで治療をしつつ様子を見ていたのですが、
今日は食欲もなく、吐きはしないものの、10時くらいから、「キャンキャン」泣いてグルグル回ったり横になってのたうち回り、噛もうとする行動が4~5回あり辛そうで、動き回る元気もなく、鼻もかわいていてとても
ぐったりとして寝ている状態でとても心配です。
手術に踏み切った方がいいのでしょうか?
文章でうまく症状を伝えられていないとは思いますが、
アドバイスをお願い致します。