牧口 香絵 先生からの回答
こんにちは。
ワンちゃん、ネコちゃんの問題行動治療を専門としている獣医師牧口香絵と申します。
吠えで困りカウンセリングを依頼されるご家族のワンちゃんの多くが終始吠えているわけではなく、ある刺激や条件で吠えてしまうワンちゃんばかりです。
ワンちゃんは吠える動物ですが、吠えてはいけないときはいつか、また誤って吠えてしまった場合はご家族が制止し吠えが止められるしつけをいれておく必要があります。
しつけをいれなければワンちゃんは吠えます。
ドッグカフェで吠えてしまったのはおそらく警戒吠えであると感じます。
ドッグカフェに一緒におでかけされて際に、静かに座ったり、ふせをしているときにはきちんと言葉で褒めてあげることが大切です。
通りすがるワンちゃんすべてに吠えるわけではなかったら、吠えないときもきちんと褒めてあげることが大切です。
吠えを改善する=日常の御家族とワンちゃんの関係をすべて見直し改善することが大切です。なぜならば、吠えたときだけご家族の言うことを聞いてはくれないからです。
日頃からそのような関係を構築する練習が必要です。
吠えの改善には基本的なトレーニングの他、褒める、叱るをあたえる適切な
タイミングと強度を知る必要性があります。
本を読んだだけでは、うまく吠えのコントロールができるようになるのは難しいと思うので、しつけ教室でワンちゃんのコントロールの仕方や吠えの防止の仕方をそのワンちゃんの気質にあった方法を教えていただくとよいと思います。
2011/06/27 17:05 参考になった! 0
投稿者 さん からの返答
回答ありがとうございました。誉める事をもっとしてあげようと思いました。しつけ教室も考えてましたが、少し涼しくなったら連れていって見ようかと思います。
2011/07/04 05:05










吠え癖
吠え癖で悩んでいます。始終吠えているというタイプではありません。例えば、ドッグカフェにいる時、座っている店のガラス越しにダルメシアンが通っただけで吠えたのは、なぜでしょう。その時、静かに伏せて座ってましたが、横切った時吠えて困りました。こういう時は、どうしたらいいでしょうか?ダメと言ってリードを引きましたが、しばらく吠えてから、いなくなって吠えやみました。他には、家に宅配便や郵便局の配達、来客がある度に吠えまくります。サークルは1階窓越しにあり、場所がないので移動は出来ません。普段、放し飼いで、留守番の時はサークルに入れてます。吠えた時は、ダメと言っても聞かないし、たまに痛くないタオルなど強く当たらない程度にぶつけたりして怒ると、静かになる時もあるけど、ほぼ効き目はありません。あとは、いちいち抱いて奥の部屋に連れていって口を押さえて、来客がいくまで耐えます。どうしたらいいでしょうか?