猫に関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。 ※猫に関するお役立ち記事をご紹介しています。
獣医師への質問はこちらから
獣医師に質問する(無料)質問を探す
質問者からの声
関心の高い質問ランキング
- お知らせ
-
- 2025.07.23
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。 ※猫に関するお役立ち記事をご紹介しています。
獣医師への質問はこちらから
獣医師に質問する(無料)質問を探す
質問者からの声
関心の高い質問ランキング
過度なグルーミング・ねこも高齢でボケちゃう事とかあるでしょうか?
こんにちは。2度目の相談になってしまうのですが・・・今年12歳になる完全室内育ち、1歳のとき避妊手術済みの、雑種のメスねこです。
もともと頻繁にグルーミングをする子でしたが、半年程前から執拗なまでにお腹を舐めだし、約2~3ヶ月間のあいだに、お腹の下半分から内腿にかけて、円形脱毛から始まって最終的に綺麗に毛が無くなってしまいました。何度か病院にも通いましたが、皮膚病などの病気ではなく、何かの心因性の事がきっかけで過度なグルーミングが習慣になってしまったという結論でした。舐めすぎによるアザも出来てしまう程になったので、獣医さんと相談して2ヶ月程前からカラーを付け、ある程度毛が生え揃うまで舐めれないよう強制的な処置をとり習慣をやめさせる事にしました。
1日に1回、カラーを外してカラーを洗ったりブラッシングしてあげたりするのですが、カラーを洗う数分間は、真っ先にお腹を舐めるのではなく先ずは顔をグルーミングしているようなので安心していました。
ところが先日、カラーを洗うほんの2~3分間のあいだに、顔をこすりすぎて片目の上が若干毛も薄くなって赤くなり血も滲んできているのに顔のグルーミングを続けていました。慌てて止めさせてカラーを装着しました。
また、カラーを付けているので直接お腹は舐めれないのですが、お腹を舐める体勢で相変わらず頻繁に長々とお腹(カラー)を舐めており、習慣が和らぐ事も期待できなさそうです。カラーを舐め続けて舌がおかしくならないか(できものが出来るとか)も心配ですし、時々カラーを無理やりお腹に固定させてギリギリ届く所を舐めてたりもしており、カラーを押し付ける事でお腹に傷が出来たりしないかなどもちょっと気になります。
過度なグルーミングでお腹がハゲだしてしまった頃の前後で、新たにストレスを与えてしまうような環境の変化は住居・家具・配置・人、まったく無く、思い当たる所がありません。食欲や排泄に変化はありません。
いくら元々の習慣や性格と言っても、あまりにも執拗で異常なまでにグルーミングをするようになった原因が分からず不安です。おばあちゃんになると人間と同じように多少ボケて?しまって加減がわからなくなったりする事があるのでしょうか?当面カラーを装着し続ける事は正しいでしょうか?
今後どうしていけばよいかアドバイスをいただけないでしょうか?
お忙しいところ申し訳ありませんが、よろしくお願い申し上げます。