- 尿の異常に関連する質問
-
対象ペット:猫 / 雑種 / 性別不明 / 4歳 10ヵ月
2025/07/07 21:20
先日まで普通の黄色だったのですが、今朝からシートに染みた尿の色が変わっているのに気付きました。
少なくとも、今のところ猫の振る舞いに変化は感じられません。しかしこれは危険な色でしょうか。すぐ病院に... 続きを見る
-
- 回答 1名
- 多発性骨髄腫の疑いがある猫の歩行困難とトイレ回数の減少について
対象ペット:猫 / アビシニアン / 男の子 / 16歳 7ヵ月
2025/04/20 12:26
多発性骨髄腫の疑いがある猫(アビシニアン、雄、16歳)が1ヶ月前くらいから歩行困難になりました。
障害のある箇所は尻尾の付け根で、レントゲン検査の結果、付け根の骨がほぼ融解しているとの診断でした。
... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / 日本猫 / 男の子 / 1歳 9ヵ月
2025/01/10 17:49
2.3週間ほど前からよく水を飲みます。
今までなら普段は1.2回ほどしか給水しなかったのですが、毎食後(4回程)飲みます。
飲んでくれるのは嬉しいのですが、少し心配です。
おしっこの量も必然的に増えて、薄... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / ミックス / 男の子 / 8歳 2ヵ月
2024/12/06 16:05
はじめまして、2か月前に保護をした推定7、8歳のオス猫について質問があります。
エイズキャリアですが口内炎の治療後に悪化していないことからエイズは未発症という診断を頂きました。
保護時点での血液検... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / よく見る茶トラ / 男の子 / 2歳 7ヵ月
2024/11/15 14:29
2歳5ヶ月の茶トラ 雄です。
一年位前からストルバイト結石で時々通院しています。UTクリーンサプリ(一年位前から)と尿石ケアの餌(2~3ヶ月前から/写真左側の袋)を与えていますが、サプリは食べますが、最近水... 続きを見る
- 猫 / ミックスに関連する質問
-
対象ペット:猫 / ミックス / 男の子 / 3歳 10ヵ月
2025/05/20 00:06
5月7日に目の腫れがあり、かかりつけ医にビブラマイシンを処方され、朝夕6日間飲み切りました。ちゅーるびっつに挟み薬をあげていたので、薬剤が食道に張り付いたりはないと思います。15日の夜、食事を前に全く口... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / ミックス / 男の子 / 15歳 8ヵ月
2025/03/13 13:14
宜しくお願い致します。
今日の午前10時頃に、病院で頂いたアレルギーの薬を飲ませました。
スプーンに乗せて飲ませる時に、逃げないように片手で首の辺りを軽く押さえていました。
その前に私は衣類の洗濯を... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / ミックス / 女の子 / 18歳 1ヵ月
2025/02/21 15:55
はじめまして。
18歳の雑種猫を飼っています。
数日前、気がついたら皮膚の一部が黒くなっていました。
かゆがる様子はありませんが、ノミなどに刺されると黒くなることはあるのでしょうか?
触ると、少... 続きを見る
-
- 回答 1名
- ゆずが毎日飼い主をみるとシャーと怒ります。(セカンドオピニオンのお願い)
対象ペット:猫 / ミックス / 女の子 / 8歳 6ヵ月
2025/01/28 13:50
患者情報:
名前: ゆず(ミックス猫)
年齢: 9歳
性別: メス
居住環境: 室内飼い
同居猫:
なつ(ミックス猫、7歳、メス)
りん(ミックス猫、7歳、メス)
同居人
妻65歳
長女37歳(毎週土日滞在)
... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / ミックス / 男の子 / 5歳 7ヵ月
2024/12/16 20:56
猫の体重は5キロです。
毎年冬になると身体を痒がります。今年は1ヶ月くらい前から身体と顔と耳の横に痒みがあり掻き始めました。
いつも冬頃通っているのですが去年の診断ではアトピーと診断。今年はアトピー... 続きを見る
猫に関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。
※猫に関するお役立ち記事をご紹介しています。
猫に関する記事をもっと見る
雑種の里親募集
下の情報から、グループサイト 『hugU(ハグー)』ページへと移動します。
※猫の里親情報を掲載しています。
かわいいかーちゃん
0歳2ヶ月
所在地 兵庫県
名前 かーちゃん
掲載期限2025/7/31
元ボスの甘えん坊
4歳くらい
所在地 宮城県
名前 ヴェルファイア
掲載期限2025/10/10
下半身麻痺で排泄困難、手術すべきでしょうか。
はじめまして。ぜひアドバイスをお願いいたします。(長文お許しください)オス猫(雑種)10才です。まずこれまでの状態です。【(推定)生後2ヶ月頃】後ろ足が動かない状態で拾い、病院では事故による骨盤骨折だろうと言われました(レントゲンは施行せず)。【最初の1年間】便は下痢が続き、尿はたれ流しでした。【2年目頃】①下痢は治り、便は自力で排泄できるようになりました。②尿は圧迫排泄を何度も試みましたが痛がるように鳴き、不自然ながらもだいぶ動くようになった後ろ足で蹴って逃げるためうまくいかず、膀胱にたくさん溜まるとあふれ出る分が垂れ流しのような状態(おむつ)が続いています。【3年目~5年目頃】①結石が見つかり通院の上、食事をヒルズのc/dに変更し完治しました。②便が数日出ず、病院で先生に指でかき出していただき処置をしていただきました。(この時から自力での便は不可能に。私が毎日押し出すようになりました)【~最近】数回膀胱炎(血尿)になり抗生物質投与(膀胱炎になった時だけカテーテルで尿を完全に出していただく状態)。尿は相変わらず垂れ流しです。【【現在】】最近元気がなく、尿の量も少なく、いつも排泄しきれない尿が膀胱に溜まっていることで腎臓への影響がずっと気になっていてので、病院へ行きました。レントゲンを取っていただき、尿と血液検査をし、お腹に砂が溜まっていて膀胱炎だということが分かったので、現在は抗生物質の処方と食事療法中でして、一日おきにカテーテルで尿の排泄に通っています。ここから本題なのですが、病院では排泄に関しては完全麻痺と言われ、このままずっと通院は大変だし、腎臓と尿道への負担が心配。オスの尿道は先端が細いためこのままの状態で(私が)カテーテルを入れるのは難しいので、ペニスを切る(女の子になる)手術をして尿道を太くし、自分で毎日カテーテルで出せるようにしたらどうか?というアドバイスをいただいています。確かに私が毎日完全に出してあげられるのはとても良いと思うのですが、この10年間垂れ流しとはいえ何とかやって来れたことと結石による尿路閉塞などでは無いことを考えると手術をしてペニスを切ってしまうことはかわいそうで仕方ありません。何とか手術せずに排泄させる方法は無いのでしょうか?またこれから先、毎日カテーテルを入れることによって、尿道への負担やばい菌が入りやすくなり膀胱炎などその他のリスクがあるのではないかと心配で決断に踏み切れずにいます。どうかアドバイスをお願いいたします。専門用語がわからないため不適切な言葉がありましたら申し訳ありません。宜しくお願いいたします。