だいじょうぶ?マイペット

足指の間の腫れ   

質問カテゴリ:
手・足の異常

対象ペット:
/ ジャックラッセルテリア / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
千葉県 / れのままさん (この方の過去の質問 10件)

 
2007/05/26 23:35

先日左前足指間の腫れについて質問させて頂き「念のため細胞診を行って頂いたほうがよいのでは。」との回答を頂きました。

初診病院より連絡がありましたので、こちらでの回答を説明したところ、

 植物の種等が皮下に入ったとは断定できないが、肥満細胞腫とは考えにく い。細胞腫であれば、放射状に腫瘍ができ、四肢以外にもできるはず。
 年が若いし、四肢での細胞腫の事例は聞いた事がない。
 心配であれば細胞診を行うが、かなりの痛みがあり、再び部位を舐めてし まうので化膿したりすることがある。

と言われました。

私としては検査を受けて考えられる病名を消していきたいのですが、検査は苦痛を伴うものなのでしょうか?
また現状のまま様子を見て、仮に肥満細胞腫だった場合、治療が遅れて取り返しのつかない事になるという事は考えられないのでしょうか?

 我々は拝見せずに回答していくわけですので、どちらかと言うと慎重に可能性の低い病気を含めて疑っていきます。ですので、実際に診察されている獣医師にこちらでの回答を正当な見解のように説明してしまいますと、主治医の先生と飼い主の方とで信頼関係が失われてしまう危険性もあるのかもしれません。
 数多い症例の中には若いうちに単発で指間に肥満細胞腫が起こる事があるのは事実でございます。当院にもその症例は昨年だけでも2件存在します。しかし、大多数は問題のない原因の特定できない炎症性の疾患です。たまたま内容物が見つかり禾(ノギ)症と確定診断されるものもございます。
 重要な事は飼い主の方がどこまでの検査を望まれるのかどうかです。当院のスタンスとしてはたとえ1%以下でも疑いがあれば飼い主の方の希望する検査にブレーキはかけません。飼い主の希望する事は出来るだけ安全に(獣医学的に行う事が可能であれば)行い、当院でできない事は別の病院をご紹介いたします。

 細胞診を行う場合、既に自壊しているのであれば、その部分をスタンプ標本として採取するのであればあまり痛みはないでしょう。確実に中心部の細胞を採取するためには、太目の針を刺して吸引いたしますので、多少の痛みはあるかもしれませんが、これを我慢できるかどうかはペットの性格にも拠りますので、何ともいえません。

 肥満細胞腫の中にも悪性度が高い物からかなり低い物までございます。結果無しにこれ以上推定だけが一人歩きしてしまうのは良くないと思いますので、先ずはここまでの説明にしておきます。

 お大事にしてください。

投稿者 れのまま さん からの返答

度々同じような質問で申し訳ありませんでした。かかりつけでは当初、詳しい説明がなく原因は不明、更に腫れもひかないという状態でしたので、不安ばかりでしたが、先生にご回答を頂き、やっと安心する事ができました。少しづつですが腫れの大きさも小さくなってきたようですので、もう少し様子を見てみようと思います。

お忙しいところご丁寧なご回答を頂き、本当にありがとうございます。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト