だいじょうぶ?マイペット

左後ろ足のびっこ

対象ペット:
/ ジャックラッセルテリア / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
千葉県 / れのままさん (この方の過去の質問 10件)

 
2009/09/10 07:57

お忙しいところ申し訳ございませんが、宜しくお願い致します。

もうすぐ5歳になるジャックラッセルテリアの雄です。
3日前 外出から帰宅するとびっこをひいていて、お座りやフセもできず
立ったままの状態でした。さわっても痛がりませんでしたが、状態がよくならず、動物病院で診察を受けました。
病院に着いた直後は状態が変わらなかったのですが、病院が苦手な為、診察室でバタバタし始め、その際は普通の状態に戻ってしまいました。

診断の結果、触診では異常がなく「植物のトゲがささったのでは?」と化膿止めを頂きました。(レントゲンなし)

その後も散歩時や室内でも、時々びっこをひいています。
ネコを追いかけようと急にダッシュをしたり、ソファなどから飛んだりした後に出る事が多いようですが、さわっても全く痛がりません。
(直後、左足のみ少し震える事あり)
おとといからは、2日続けて、夕食後1回もどしました。


過去に、散歩中よくスキップをするような歩き方をするので、受診したところ「膝蓋骨脱臼の可能性がある。」と診断されましたが、手術等はせず、様子を見る事になりました。(1歳頃)
3歳から別の動物病院に変わり、ワンドック受診の際にその話をしましたが、「レントゲン・触診でも全く問題はない。」と言われました。


私事ですが、来週末に旅行を控えており、こんな状態で行ってもいいのか悩んでおりますので、是非アドバイスお願い致します。

 動物は言葉が話せないので、一回の診察では診断に結び付かないことも良くございます。
 改善が無い場合・飼い主がやはりいつもと違うと思う場合・なんとなく釈然としない場合にはもう一度診察を受けましょう。
 我々も歩行異常を起こす動物全部にレントゲン検査を行えば枕を高くして眠れるのですが、そこが獣医の腕の見せ所と思い、それが必要な検査なのかどうかレントゲンを行わずに診断できるものではないのかを考えます。また、飼い主の経済的負担やレントゲンは被爆の観点から最小限が良いという事、検査漬けの悪評を受けないかどうかも考えてしまいます。
 私もあの薬を処方してその後どうなったのかな?改善が無ければ次に何を疑いどの検査をしようかな・・・と診察後に勤務獣医師や看護師と話し合います。
 安心して楽しく旅行に行くためにもぜひ再診を受けてください。主治医の先生も改善したかどうか心配してますよ。お大事にしてください。

投稿者 れのまま さん からの返答

お忙しいところご回答頂き、ありがとうございました。

昨日、今日と2日続けて朝の散歩中にびっこをひく、フセをしたまま動かなくなる状態になってしまったのですが、帰宅後は普通になり、元気に庭を走り回っていました。

びっこをひく頻度が少なくはなってきましたので、もう少し様子を見て、再診を受けたいと思います。
丁寧なアドバイスを頂き、私達も不安を解消できました。本当にありがとうございました。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト