だいじょうぶ?マイペット

靭帯手術後の不調

質問カテゴリ:
手・足の異常

対象ペット:
/ ジャックラッセルテリア / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
千葉県 / れのままさん (この方の過去の質問 10件)

 
2010/12/22 08:23

今年の4月に突然ビッコになり、診察して頂くと、左後ろ足の靭帯断絶でした。手術をして頂くと、前々から膝のお皿がズレていたようで、軟骨が擦り減っていたそうです。
サイズの合うプレートがなく、人工靭帯をつける手術のみとなりました。

術後の経過はよかったのですが、10月頃から再びビッコになり、触診では手術した周辺を触ると痛がっていました。再び軟骨の擦り減りはひどくなったか、炎症ではないかとの事で、ステロイドを処方して頂き、足はつけるようになりました。
しかし、水を多量に飲み、異常な食欲で拾い食いもひどくなり、徐々にステロイドを減らしていくようになりました。
水を飲む量は減ったものの、食欲は少々落ちた程度で、足もつけません。
最近では散歩もイヤがるようになり、外でしか排泄が出来ないので困っています。
(今は触っても痛がりません)

このまま一生 びっこのままなのでしょうか?
別の手術や薬を飲めば、治るものなのでしょうか?

お困りのことと思います。文章から、膝蓋骨脱臼もしくは十字靭帯損傷であったと推察します。術後の経過は良く、その後に疼痛および水腫の症状があることは、再発または機能不全があるものと思います。また、ジャックラッセルテリアであれば運動量が多く膝関節にたいする負荷が大きいことも原因と考えられます。いずれにしても現在、疼痛および足を付くことがで出来ない状態であれば、早急に主治医に相談すべきです。再手術という選択肢が生まれる場合もあります。その場合は一度手術した先生が良いです。前回の手術の状況を理解したうえでの再手術がレノちゃんにとって一番良い方法だと考えらます。決して困難な手術ではないものと思います。

投稿者 れのまま さん からの返答

早速のご回答 ありがとうございました。
昨日 再診を受けました。
骨の間の半月版損傷か、人口靭帯をつけた骨周辺の炎症(これは考えにくいそうです)ではないかとの事でした。
先生との相談の結果、提携している総合病院で精密検査を受ける事になりました。

散歩もままならない状態になり、やや元気もなくなっていたので家族も落ち込む日々でしたが、磯先生の丁寧なご回答を頂き、救われた気持ちです。
本当にありがとうございました。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト