スタンダードダックスフンド(ロング)に関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。 ※スタンダードダックスフンド(ロング)に関するお役立ち記事をご紹介しています。
獣医師への質問はこちらから
獣医師に質問する(無料)質問を探す
質問者からの声
関心の高い質問ランキング
- お知らせ
-
- 2025.07.23
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。 ※スタンダードダックスフンド(ロング)に関するお役立ち記事をご紹介しています。
獣医師への質問はこちらから
獣医師に質問する(無料)質問を探す
質問者からの声
関心の高い質問ランキング
おもちゃへの執着と息切れ
はじめまして。
アドバイスを頂きたく質問させていただきます。
ミニチュア・ダックスフンド(メス・6歳)です。
現在はフィラリアの薬のカルドメックチュアブルPを毎月30日に与えていますが、先月分は3日遅れてしまいました。
体重は5.8~5.9kgです。
減量中で、餌は市販のダイエットフードを日に2回(朝と夜)に分けて与えています。
散歩は1回10~15分程を日に2回です。
昨日夜に、犬を1匹で家において家族で外出しました。
帰宅したところ、以前おもちゃとして与えたぬいぐるみを咥えていて、離そうとしませんでした。
咥えたまま近くに寄ってくるのでそのおもちゃで遊んでやろうとすると、遊ぶというより取られまいと必死になっていました。
そのままおもちゃを取ってしまったところ、長い間キュンキュンと鳴き声をあげておもちゃを探し回っているようでした。
昨日まではそのおもちゃに全く興味を示さなかったのですが…。
その状態が本日の午前中まで続きました。
夜に帰宅すると、涼しい位の気温なのに息切れをして鼓動がかなり早くなっていました。
その後1時間程で落ち着いています。
以前から少し息切れをしたりということはありましたが、体重と年齢のせいかと思い、減量して様子を見ていました。
3ヶ月前にかかりつけの先生にかかったところ、減量をすすめられましたが簡単な血液検査では異常はありませんでした。
とても寂しがりな性格なので、そのせいで情緒が不安定になったり興奮してしまったのか、何か病気で不安定になっているのかわかりません。
どのような病気の可能性があるでしょうか。
早めに先生にかかるべきでしょうか。
よろしくお願いいたします。